ディルバート
2017年6月22日
1コマ目: | 「DilbertのEメールと通話記録を調査したのですが、こいつはElboniaと共謀してないと自信をもっていえます」 |
2コマ目: | 「しかし、こいつが犯したかもしれない犯罪がほかにもいっぱいいっぱいあります。だから私がそれらを調査できるようあなたは私にもっと支払うべきです」 |
3コマ目: | 「助けになってない」 「全部自分中心に考えるのやめろ」 |
2017年6月19日
1コマ目: | 「Dilbertのプロジェクトが完全にカオス状態らしいですね」 |
2コマ目: | 「ほかの3人からも同じこと聞いたから、それは本当にちがいない」 |
3コマ目: | 「だからほかの3人に話したんだけどね」 |
2017年6月17日
1コマ目: | 「我々のCEOがおまえのプレゼンをほめてたぞ」 |
2コマ目: | 「最初のスライドにいく前にだまって座れって言われたんですよ」 |
3コマ目: | 「内容にあんまり興味はないんだ」 |
2017年6月16日
1コマ目: | 「10分で議論したいスライドが75枚あります。質問は最後にお願いします」 |
2コマ目: | 「座れ。そして生きているかぎり私に二度と話しかけるな」 |
3コマ目: | 「CEOへのプレゼンどうだった?」 「75枚のスライドが長すぎたよ」 |
CEO怖い・・・。
2017年6月15日
1コマ目: | 「スライドを編集するの手伝ってくれる?ぼくCEOにプレゼンするんだ」 |
2コマ目: | 「スライドが75あって、プレゼンの時間が10分」 |
3コマ目: | 「74枚を消せば」 「ほかのだれかにお願いするよ」 |
2017年6月13日
1コマ目: | 「CEOへのぼくのプレゼンに何かアドバイスない?」 |
2コマ目: | 「アドバイスしてあげるよ。たった1つの間違いをするだけで、きみのキャリアは終わる」 |
3コマ目: | 「きみのせいで緊張してきた。ぼくの失敗リスクも2倍」 「会話に持ち込んだのはきみだろ」 |
安易に助言を求めるべきではない…?
thusという単語は、高校生以上なら比較的よく読んだり使ったりする単語ですが、会話ではあまり使いません。ただ、英語も話し方は人それぞれで、国語(英語)の先生で、”Point being…,”「大切なことは…なので~」のように、分詞構文をよく使う先生がいました。
2017年6月12日
1コマ目: | 「CEOにプレゼンしなくちゃいけなくて、ぼく緊張してる。何かアドバイスない?」 |
2コマ目: | 「彼とは目を合わせちゃいけない。目を合わせるの大嫌いだから」 「事態がもっと悪化したよ!」 |
3コマ目: | 「あと、CEOは”the”という単語を聞くと激怒するよ」 |
同僚のびくびくを楽しんでます。”the”なしでプレゼンできるとは思えませんね。
farは比較級を強調する副詞です。
2017年6月9日
1コマ目: | 「上司がぼくのプロジェクトに資金を出さなかったから、ずっとパーツをあさってるんだ」 |
2コマ目: | 「きみふだんボクと会話しないよね。これでボクたち友達だね」 |
3コマ目: | 「人ってやつは」 |
2017年6月8日
1コマ目: | 「きみ経費を私のプロジェクトコードに請求しただろ」 「予算がなかったからしかたなかったのさ」 |
2コマ目: | 「これじゃきみが1円もつかってないのに、私が予算をこえてしまうようにみえてしまう」 「いいところに気づいたね」 |
3コマ目: | 「きみの予算なしのプロジェクトはどんなかんじ?」 「予想よりうまくいってるよ」 |
自分の資金調達だけでなく、ライバルの資金の枯渇まで!この世の中は、まじめに生きると損をするようです。
2コマ目のas ifは仮定法の一種。3コマ目のI’dはI hadの短縮で、大過去です。
高校1~2年の英語の知識があれば、いろいろな英語表現を楽しむことができますね。
2017年6月6日
1コマ目: | 「あなたがぼくのプロジェクトのための資金提供のお願いを忘れたから、今週ぼくは仕事がぜんぜんできませんでした」 |
2コマ目: | 「言い訳はやめろ。クリエイティブになるんだ」 |
3コマ目: | 「どうして私のプロジェクトの課金コードを知りたいんだい」 「ちょっと興味があって」 |
正攻法やマニュアルどおりの生き方じゃ闘いに勝つことはできません。
excuseは、「言い訳」という名詞の意味では、sはにごりません。useという単語も同じです。
chargeは高校英語でめんどうな単語の1つですね。いろいろな意味があるので全てしっかり覚えて使えるようにしましょう。
2017年6月5日
1コマ目: | 「新しい予算にぼくのプロジェクトが入ってないんですが」 |
2コマ目: | 「あぁ、そうだったな。おまえのこと全部忘れてた」 |
3コマ目: | 「すぐに直せそうですが」 「そのとおり。おまえがいなくなればおれの問題はすぐ解決する」 |
てきとう上司・・・。
2017年5月31日
1コマ目: | 「おれは会議中眠ってていいっていう医者からのメモをもってるんだ」 |
2コマ目: | 「じゃあ会議に来る意味は?」 |
3コマ目: | 「その睡眠のためだと思うよ」 |
2017年5月30日
1コマ目: | 「医者からのメモです。ぼくは慢性的に会議で居眠りをしてしまうんです」 |
2コマ目: | 「かけたまえ。これについては話し合う必要がある」 |
3コマ目: | 「ぐーーー」 |
2017年5月29日
1コマ目: | 「会議中にいつも居眠りしてしまうんです」 「問題は、おまえが役立たずってことだ」 |
2コマ目: | 「医者からの一言として、おまえは会議中寝ていいって書いてやる」 |
3コマ目: | 「あなたは今までで最高のお医者様です」 「ロビーにあるチップ入れにそれを言ってくれ」 |
2017年5月27日
1コマ目: | 「全プロジェクトを計画するのに、ぼくは自分の脳の中のマイクロチップを使ってる。よし…できた」 |
2コマ目: | 「ほかのみんなは自分のキュービクルに戻って何もしないでいていいよ」 |
3コマ目: | 「おれはこういう未来に備えて、自分の全人生を過ごしてきた。その未来が近づいてきた」 |
2017年5月25日
1コマ目: | 「Randyをお前のプロジェクトに入れる。彼の脳にはマイクロチップが埋め込まれてるんだ」 |
2コマ目: | 「おまえの劣性脳みそが言うことは全部無視して、Randyの言うことを聞くんだ」 |
3コマ目: | 「それではぼくは要なしなのでは?」 「フェーズ2については後で話す」 |
3コマ目のWouldn’t~?は仮定法の否定疑問文です。dispensableはdispenseの形容詞。dispenseは、「配布する」という意味もありますが、「(with)なしですます」という自動詞の意味も。よく出題されます。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |