いわき市の小・中・高校生向け学習塾・進学塾

村田進学塾

0246-21-8080

むらしん通信:令和7年4月号(第255号)

令和7年度から「塾通信」は、「むらしん通信」にリニューアルしました!

 

今後とも、よろしくお願いします。

 

令和7年 高校入試結果

3月号で高校入試結果の速報をお知らせしましたが、高校別の詳細な結果は下記のようになりました。

 

磐城高校などが前年よりも高倍率となりました。残念ながら全ての高校で全員合格という結果にはなりませんでしたが、当塾の高校受験生は全員健闘し、磐高28名合格、高専22名合格、磐城桜が丘12名合格という素晴らしい結果を残してくれました。

 

改めて結果を見ると、合格のためには早めの準備と普段の学習姿勢、そして目標に向かって努力を続けることが大切だと痛感しました。今後、更なる研鑽を重ね、来年はこの実績を上回る結果を出したいと考えております。

 

 

 

 

小学部 ~進級おめでとう!~

4月からの新しい生活はいかがでしょうか。新しい友達はできたでしょうか。新鮮な毎日に心を躍らせながらも、緊張感を持って日々を過ごしていることと思います。

 

塾での新年度は、4月8日にスタートしました。今年度も「一人ひとりに心のこもった教育を。」という理念を胸に、生徒のみなさんの学力アップにこだわって指導していきます。不安なことが多い時期だと思いますが、何かありましたら遠慮なく先生に相談してください。

 

4月は、気温の変化が大きい中で疲れがたまり、体調をくずしやすい月でもあります。体調管理に気をつけてがんばっていきましょう。 

 

 

中学部  ~4月から気合を入れていこう!~

4月8日から村田進学塾の新年度がスタートしました。新しい学年・環境での生活にはもう慣れたでしょうか。1年生の皆さんは、初めてのことだらけの新鮮な毎日を過ごしていることでしょう。2・3年生は上級生として大変なことも増えるかもしれませんが、成長のためのステップと受け止めて頑張りましょう。

 

来月には、今年度最初の定期テストである1学期中間テストが行われる予定です。各学年とも比較的高得点が狙いやすいテストですので、日々の努力を結果につなげられるようしっかり意識して学習に取り組みましょう。

 

目標に向かう皆さんのチャレンジを、我々講師一同は今年度も全力でサポートします。ともに頑張りましょう!

 

 

高等部 ~4月は計画を立てるためにあると思いませんか~

新高校1年生のみなさん、入学おめでとうございます。初めての高校生活に期待と不安な気持ちでいると思います。一度しかない高校生活を精一杯送ってほしいと願っています。新高校2年生のみなさんは、昨年度の経験をもとに生活や環境の改善を図りましょう。高い学習意識を持って、後輩たちの見本となるように新年度をスタートさせましょう。新高校3年生はいよいよ受験生となります。大学入学共通テストまで300日を切りました。目標を達成するために、「志望校のレベル」、「現在の学力」、「生活習慣」を把握し、受験勉強の計画を立てることから始めましょう。

 

大学受験はつねに変化しています。新高校1年生、2年生のみなさんも、大学で何を学びたいか、将来就きたい職業や身につけたいスキル、大学でやりたいことなどを考え、家族や私たち講師と相談しておきましょう。

 

 

村田個別学習塾 ~徹底して塾でも家でもやらせます!~

「ALFAS」から「村田個別学習塾」に変わって1年が過ぎました。

今年度もオンライン教材「すらら」を利用して個別のカリキュラムで学習します。

 

学校の進度に合わせた学習はもちろん、前学年の復習もできます。それと合わせて家庭学習のために、宿題も出します。中学生は次の定期テスト、学力テストに向けて学習を進めていきましょう。

 

学生は今の学習が、将来の入試につながってきますので、毎回の学習を大事にしましょう。

 

 

 

今月のロボット・プログラミング ~新年度 開講~

新年度のロボット・プログラミング教室が始まりました。今年は男子3名、女子2名でのスタートとなりました。みんな個性をいかしたプログラミングとロボット製作をしていくのでしょう。楽しみです。

 

さて、3月22日(土)に発表会が行われました。シルバーコースの深海探査もゴールドコースの宇宙探査も、どちらもしっかり発表することができましたね。授業でさんざんうまくいっていたのに、発表当日になってなぜか失敗してしまったロボットもありました。悔しそうでしたね。今年も10月に秋の発表会があります。ぜひ、発表会に向かってがんばりましょう。

 

 

 

murataトピックス ~令和7年度 村田進学塾  各教室長紹介~

★塾 長★

加賀(かが) 敦士(あつし)

 

 

★管理本部長 兼 中央台校教室長★

小林(こばやし) 高志(たかし)

 

★平本部校教室長★

畠山(はたけやま) 満(みつる)

 

★植田校教室長★

大槻(おおつき) 純平(じゅんぺい)

 

 

 

★中央台校教室長代理★

西(にし) 将(まさ)輝(き)

 

 

 

★泉校教室長★

小野(おの) 翔生(かける)

 

 

★村田個別学習塾 統括マネージャー★

小林(こばやし) 弘人(ひろと)

 

 

★高等部 教室長代理★

海老根(えびね) 悠(ゆう)

 

塾生の皆様の学力向上、第一志望校合格に全力を尽くします。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

今月の先生

西 将輝(にし まさき) 先生

 

 

担当教科:英語、国語、社会、個別

担当校舎:おもに中央台校

好きな言葉:百聞は一見に如かず

今のオシ:家で飼っているインコちゃん♪

 

★先生から一言★

みなさん、こんにちは。中央台校教室長代理の西と申します。

中央台校担当ですが、中学部の各校舎で通常授業や高専対策、英検突破講座などを担当します。

旅行が趣味です。また、学生の時にドラマや映画に「ちょこっと」出演したこともあります。

 

 

今月の挑戦状!【出題者:畠山 満】

記念すべき第1回目は、国語科からの挑戦状!漢字の音読みと訓読みの見分け方は多くの小中学生が苦手としており、高校生でも迷う場合が少なくありません。音読みと訓読みは、重箱読みと湯桶読み、和語と漢語の識別でも必要な知識です。そこで、高校入試でも出題される「熟語の読み方」に挑戦せよ!全問正解した者は、「音訓マスター」と認めよう。

 

問題

次の熟語の読み方として適切なものをそれぞれ後から一つずつ選び、記号で答えなさい。

① 弱気 ② 絵筆 ③ 見本 ④ 場所 ⑤ 客間 

⑥ 着陸 ⑦ 夜中 ⑧ 枠内 ⑨ 碁石 ⑩ 豚肉

ア 音+音 イ 訓+訓 ウ 重箱読み(音+訓) エ 湯桶読み(訓+音)

 

正解は、翌月号で発表します。

 

 

4月・5月の行事予定

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ・お申し込みはこちらから








side_ttl01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

村田進学塾