塾通信:令和2年2月号(第193号)
令和2年 私立高校・福島高専(推薦) 合格者・合格内定者速報‼
1月10日(金)の磐城一高の合格発表を皮切りに、相次いで今年度の私立高校の合格、国立高専の推薦入試の合格内定が発表されました。受験した皆さんは今までに経験したことがない緊張感を持って発表を迎えたことと思います。
高専の推薦入試は、高倍率の中相変わらずの狭き門でしたが、塾生は健闘し予想を越える合格内定者の数となりました。高志願倍率にもかかわらず合格できたのは、やはりこれまでの3年間でコツコツと努力してきた成果の賜物だと思います。
私立高校・高専推薦入試で合格された皆さん、おめでとうございます。ただ、合格の喜びに水をさすつもりはありませんが、入学までの2か月間、ただ漠然と過ごすのではなく、中学3年間の総復習(特に苦手な教科)をしっかりやっておくことが、よい高校生活のスタートを切るためには大切なことです。残念ながら私立高校・高専推薦が不合格だった皆さんは、これで終わったわけではありません。まだチャンスは残っています。気持ちを切り換えて受験勉強に取り組みましょう。福島高専は2月16日(日)、県立高校は3月4日(水)の本番に向けて、いよいよラストスパートです。「これでもか、これでもか」と悔いの残らないよう全力で頑張りましょう。そのような強い人間にこそ、栄光は訪れるのです。今までたくさんの勉強量をこなしてきた塾生の皆さん、自信を持って本番に臨んで下さい。健闘を祈ります!
【塾生】 内定者と合格者数
~おめでとう!そして、みんな、がんばってくれてありがとう!!~
◆私立高校[合格者数、( )内は受験者数]
昌平:29名(35名) 磐城一高:18名(18名) 明秀日立:49名(49名)
茨城キリスト教学園:10名(10名) 磐城緑蔭:31名(31名)
いわき秀英:13名(13名) 埼玉栄:1名(1名)
◆国立福島高専[推薦内定者数、( )内は受験者数]
14名(24名):機械システム2名(3名)、電気電子システム3名(5名)、
化学・バイオ2名(4名)、都市システム5名(8名)
ビジネスコミュニケーション2名(4名)
小学部便り
節分も過ぎ暦の上では春ですが寒さと乾燥はまだまだ続き、インフルエンザなどの感染症の流行が心配されます。全教室で加湿空気清浄機を使用していますが、各自マスクをするなど体調管理に努めてください。教室入り口には消毒液が置いてありますので、入室前などに使用しましょう。
5、6年生の冬期講習におこなった評価テストの結果が出ました。この評価テストは、全国の学習塾で行われており、学校のテストとは内容も難易度も違いますので「点数が悪かった」などとすぐに判断せずに、出された結果のデータから得られる情報をじっくりと読み取っていきましょう。評価テストでは応用問題への対応力も含め総合的な学力をはかります。その結果である成績は、個人の学力とその位置を数値化したものです。学校の成績だけでは見えにくい今後の進路につながる学力が現段階でどれぐらいなのか、冷静に判断できると思います。今回の結果を無駄にせず、日々の学習に積極的に取り組んでいきましょう。
三学期も残り一か月です。「学び残し」のないように各学年とも、良いしめくくりを目指してがんばりましょう。
中学部便り
12月下旬から2月の上旬にかけて、各私立高校の入学試験、福島高専の推薦試験などが行われ、本格的な受験シーズンが到来しました。
さて、2月16日(日)には福島高専の一般試験が行われます。高専の入試問題は県立高校のものとは出題形式・傾向が全く違います。その攻略のために9月から英語と数学の対策授業を実施してきました。例年通り高い倍率となっていますが、受験する皆さんには培ってきた力を存分に発揮し、栄光を勝ち取ってほしいです。講師一同も最後の最後まで応援し続けます。
また、県立高校を受験する皆さんも3月4日(水)の前期選抜まであと約1ヶ月です。残された時間を大切にし、悔いのないよう頑張ってください。
それから既に合格を決めた皆さん。受験を終えてホッとしていることと思いますが、高校入学後に困らないよう早目に気持ちを切り替え、中学の学習内容を復習しておくことが大切です。
1、2年生はもうすぐ学年末テストの時期です。学年最後の定期試験に向け、対策プリントやワークに繰り返し取り組み、良い結果を残してください。
中1~中3 1月号新教研もぎテスト結果より
冬期講習の成果を試す「新教研テスト」が1月7日(火)に行われました。下記のように各クラスの平均点をまとめました。参考にして下さい。
次回の中1・中2の新教研テストは3月31日(火)に実施を予定しています。
各校クラス別 平均点
| 
 ★ 中 1 ★  | 
 国語  | 
 数学  | 
 英語  | 
 理科  | 
 社会  | 
 3教科  | 
 5教科  | 
| 
 平 本 部 校  | 
 28.3  | 
 29.3  | 
 31.1  | 
 37.3  | 
 33.7  | 
 88.7  | 
 159.7  | 
| 
 中央台校 TOP  | 
 33.6  | 
 36.4  | 
 36.6  | 
 40.0  | 
 41.4  | 
 106.6  | 
 188.0  | 
| 
 中央台校 進学  | 
 20.0  | 
 21.4  | 
 22.3  | 
 27.0  | 
 26.5  | 
 63.8  | 
 117.3  | 
| 
 泉 校  | 
 32.4  | 
 30.6  | 
 33.0  | 
 38.2  | 
 35.6  | 
 70.0  | 
 169.8  | 
| 
 植 田 校  | 
 25.3  | 
 27.3  | 
 27.0  | 
 33.8  | 
 33.5  | 
 79.5  | 
 146.8  | 
| 
 県 内 平 均 点  | 
 21.5  | 
 16.7  | 
 19.7  | 
 26.5  | 
 23.7  | 
 57.9  | 
 108.1  | 
| 
 塾 内 平 均 点  | 
 26.1  | 
 26.9  | 
 28.0  | 
 33.3  | 
 32.2  | 
 77.6  | 
 146.5  | 
| 
 ★ 中 2 ★  | 
 国語  | 
 数学  | 
 英語  | 
 理科  | 
 社会  | 
 3教科  | 
 5教科  | 
| 
 平本部校 TOP  | 
 33.4  | 
 38.6  | 
 39.2  | 
 40.1  | 
 39.2  | 
 111.2  | 
 190.5  | 
| 
 平本部校 進学  | 
 24.5  | 
 23.6  | 
 22.5  | 
 22.6  | 
 26.1  | 
 70.6  | 
 119.4  | 
| 
 中央台校 TOP  | 
 32.2  | 
 34.2  | 
 35.3  | 
 36.7  | 
 36.3  | 
 101.7  | 
 174.7  | 
| 
 中央台校 進学  | 
 25.0  | 
 20.8  | 
 19.8  | 
 26.7  | 
 26.0  | 
 65.6  | 
 118.3  | 
| 
 泉 校  | 
 27.5  | 
 30.0  | 
 30.6  | 
 32.1  | 
 30.3  | 
 88.1  | 
 150.5  | 
| 
 植田校 TOP  | 
 33.6  | 
 38.1  | 
 34.6  | 
 38.6  | 
 36.9  | 
 106.3  | 
 181.9  | 
| 
 植田校 進学  | 
 26.6  | 
 16.4  | 
 21.8  | 
 23.2  | 
 22.8  | 
 64.8  | 
 110.8  | 
| 
 県 内 平 均 点  | 
 24.6  | 
 20.2  | 
 21.9  | 
 23.0  | 
 24.2  | 
 66.7  | 
 113.9  | 
| 
 塾 内 平 均 点  | 
 29.2  | 
 29.7  | 
 29.5  | 
 31.9  | 
 31.8  | 
 88.5  | 
 152.2  | 
| 
 ★ 中 3 ★  | 
 国語  | 
 数学  | 
 英語  | 
 理科  | 
 社会  | 
 3教科  | 
 5教科  | 
| 
 平本部校 TOP特設  | 
 41.8  | 
 31.2  | 
 39.6  | 
 38.8  | 
 37.1  | 
 112.6  | 
 188.5  | 
| 
 平本部校 TOP  | 
 39.7  | 
 27.9  | 
 29.6  | 
 35.1  | 
 34.2  | 
 97.2  | 
 166.5  | 
| 
 平本部校 進学  | 
 32.3  | 
 22.1  | 
 24.3  | 
 28.5  | 
 25.9  | 
 78.7  | 
 133.1  | 
| 
 中央台校 TOP  | 
 37.7  | 
 31.6  | 
 34.5  | 
 39.2  | 
 39.1  | 
 103.9  | 
 182.2  | 
| 
 中央台校 進学  | 
 29.4  | 
 19.1  | 
 20.5  | 
 26.4  | 
 25.9  | 
 69.1  | 
 121.3  | 
| 
 泉 校 TOP  | 
 35.8  | 
 31.1  | 
 34.6  | 
 35.7  | 
 33.8  | 
 101.5  | 
 170.9  | 
| 
 泉 校 進学  | 
 29.0  | 
 16.5  | 
 18.3  | 
 22.4  | 
 19.3  | 
 63.8  | 
 105.5  | 
| 
 植田校 TOP  | 
 37.1  | 
 32.2  | 
 33.8  | 
 38.7  | 
 35.2  | 
 103.1  | 
 177.0  | 
| 
 植田校 進学  | 
 30.1  | 
 19.3  | 
 23.1  | 
 23.5  | 
 21.9  | 
 72.5  | 
 117.9  | 
| 
 県 内 平 均 点  | 
 29.8  | 
 18.3  | 
 21.7  | 
 26.1  | 
 23.5  | 
 69.8  | 
 119.4  | 
| 
 塾 内 平 均 点  | 
 34.8  | 
 25.7  | 
 28.9  | 
 32.3  | 
 30.1  | 
 89.3  | 
 151.7  | 
中3・高3 合格祝賀会
令和元年度の村田進学塾の中学3年生と高校3年生の合格祝賀会が3月21日(土)11時~14時で、いわきワシントンホテル椿山荘にて行われます。特別賞・努力賞などの授与式の後、昼食をはさみながらアトラクションを楽しむ予定です。今までの塾生の皆さんの労をねぎらい、今後の新生活の激励を兼ねて、思い出深いひと時になるような祝賀会にしたいと考えております。

2月・3月 行事予定
| 
 2/1  | 
 土  | 
 中3新教研もぎテスト (入試予想問題)  | 
 22  | 
 土  | 
 中3 前期選抜直前対策  | 
| 
 2  | 
 日  | 
 
  | 
 23  | 
 日  | 
 中3 前期選抜直前対策  | 
| 
 3  | 
 月  | 
 中学準備講座開始(小6)  | 
 24  | 
 月  | 
 
  | 
| 
 4  | 
 火  | 
 中1・中2 学年末テスト対策授業開始  | 
 25  | 
 火  | 
 中3 直前対策受講料引き落とし日  | 
| 
 5  | 
 水  | 
 
  | 
 26  | 
 水  | 
 
  | 
| 
 6  | 
 木  | 
 2月分月謝引き落とし日 県立高校前期選抜 出願(12日まで)  | 
 27  | 
 木  | 
 
  | 
| 
 7  | 
 金  | 
 
  | 
 28  | 
 金  | 
 中3通常授業 終了  | 
| 
 8  | 
 土  | 
 漢検テスト  | 
 29  | 
 土  | 
 中3 前期選抜直前対策  | 
| 
 9  | 
 日  | 
 中1・中2 学年末テスト対策授業  | 
 3/1  | 
 日  | 
 中3 前期選抜直前対策 英検二次試験  | 
| 
 10  | 
 月  | 
 
  | 
 2  | 
 月  | 
 
  | 
| 
 11  | 
 火  | 
 全学年通常授業  | 
 3  | 
 火  | 
 
  | 
| 
 12  | 
 水  | 
 
  | 
 4  | 
 水  | 
 県立高校 前期選抜 (6日まで)  | 
| 
 13  | 
 木  | 
 県立高校前期選抜 出願先変更 (17日まで)  | 
 5  | 
 木  | 
 3月分月謝引き落とし日(中3・高3以外)  | 
| 
 14  | 
 金  | 
 
  | 
 6  | 
 金  | 
 
  | 
| 
 15  | 
 土  | 
 中3特別講座 終了  | 
 7  | 
 土  | 
 春期講習会申込締切日(塾生)  | 
| 
 16  | 
 日  | 
 中1・中2 学年末テスト対策授業 福島高専 入学試験  | 
 8  | 
 日  | 
 
  | 
| 
 17  | 
 月  | 
 
  | 
 9  | 
 月  | 
 
  | 
| 
 18  | 
 火  | 
 
  | 
 10  | 
 火  | 
 
  | 
| 
 19  | 
 水  | 
 
  | 
 11  | 
 水  | 
 
  | 
| 
 20  | 
 木  | 
 2月分月謝再引き落とし日  | 
 12  | 
 木  | 
 
  | 
| 
 21  | 
 金  | 
 福島高専 合格発表  | 
 13  | 
 金  | 
 
  | 
※塾内行事予定は都合により変更になる場合があります。
※中3の通常授業は2/28(金)で終了となります。
春のレクリエーションについて
毎年恒例となっている春のレクリエーション『東京ディズニーリゾートへの旅』を4月1日(水)に予定していましたが、新型コロナウイルスによる肺炎の流行により、感染の危険性を鑑み、今年度は実施しないことと致しました。
毎年たくさんの塾生が仲の良い友達同士や兄弟、家族連れで参加しており、特に入試を控えた受験生は楽しみにしていることと思い大変心苦しいですが、事態の収拾が見えない中、実施に踏み切ることは危険と判断し、中止を決定いたしました。
来年は実施する予定です。皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
ロボットプログラミング教室便り
第34回ロボット・プログラミング教室便りでは「クレファスカップ」についてご紹介していきます。
【クレファスカップとは】
Crefusでは学年ごとにコースが分かれています。小学1~2年生を対象とした『Kicks』(キックス)、小学3年生以上を対象とした『ブロンズコース』、小学4年生以上を対象とした『シルバーコース』、小学5年生以上を対象とした『ゴールドコース』とありますが、いずれのコースも年に2回の発表会を行っています。小学3年生以上のコースでは2回目の発表会がクレファスカップの予選を兼ねており、ロボット競技とプレゼンテーション(発表)で全国大会(クレファスカップ)を目指します。
 
↑ブロンズコースでは『ライントレースロボット』を作成し、相撲で勝負します。黒の線だけをなぞる(トレース)ために必要なセンサーとプログラミングを考えます。


↑シルバーコースは『迷路脱出ロボット』です。入り組んだ迷路を脱出するためには複雑なプログラムと、プログラムのずれを修正できるロボットの作成が必要です。
どちらのコースも生徒たちが試行錯誤を繰り返しました。
全国大会ではロボットのプログラミングはもちろん、プレゼンテーションでも評価されます。しっかりと練習して挑みましょう。
Crefusニュース
Crefusでは年間40回のカリキュラムを用意しております。新年度から受講開始をおススメしておりますので、資料のご請求などございましたらお気軽にお問い合わせください。
新小1~新小2:Kicksコース
新小3~新小6:Crefusコース
村田進学塾ロボットプログラミング担当講師:大槻まで
高等部Times
高校1年生へ
【高校1年間を振り返って】
最後の定期テストが終わった、またはこれからという時期です。勉強だけでなく、部活なども含めて、高校1年間を振り返ってどうだったでしょうか。入学当初の目標は達成できたでしょうか。できなかったのであれば、何が原因だったのかしっかり反省しましょう。
次に高校2年生の目標を立て、目標を達成するするために計画を立て行動していきましょう。
高校2年生へ
【これから受験生!】
高校2年生はもう受験生です。共通テストまで約11か月です。1年を切っています。まずは、目標「志望大学・学部・学科」を決め、受験勉強を始めましょう。受験勉強を始めるためには基礎が必要です。基礎力なくして受験勉強は始められません。まずは、どれくらい力が付いているのかいないのか測るためにセンター試験の過去問(英語・数学)を解いてみるとよいでしょう。英語と数学は2年生までで、センター試験の試験範囲の内容を習い終えています。しっかり理解できていれば解けるはずです。しかし、実際解いてみると、それほど解けない・ほとんど解けないという生徒が多いはずでず。では、解けなかった原因は何なのかを考えましょう。英語であれば、文法問題ができなかったのか、文法問題はできたが長文読解問題ができなかったのか、また、分からない単語が多く文が読めなかったのか。数学であれば、公式を覚えていなくて解けなかったのか、公式は覚えているが解法が思い付かなかったのかなど。知識(単語、文法や公式)が身に付いていない生徒は5月の連休までには身に付けるようにしましょう。5月中旬から模試が始まります。
高校3年生へ
【大学入試本番!】
最後のセンター試験が終了し、受験生は受験シーズン真っただ中です。当塾の塾生も受験のために全国へ向けて旅立っています。受験生の皆さん、志望大学合格へ向けてあと少しです。一番辛い時だと思いますが、最後の踏ん張りどころです。あきらめず、強い気持ちを持って試験に臨んで下さい。また、合否が判明しましたら、塾へ連絡お願いします。また、2月・3月も塾(自習室・質問対応)は利用可能です。最後まで一緒に勉強していきましょう。
センター試験 平均点(中間発表)
| 
 教科名  | 
 科目  | 
 配点  | 
 平均点  | 
| 
 英語  | 
 筆記  | 
 200  | 
 116.3  | 
| 
 英語  | 
 リスニング  | 
 50  | 
 28.8  | 
| 
 数学  | 
 数学ⅠA  | 
 100  | 
 51.9  | 
| 
 数学ⅡB  | 
 100  | 
 49.1  | 
|
| 
 国語  | 
 国語  | 
 200  | 
 119.3  | 
| 
 理科  | 
 物理  | 
 100  | 
 60.7  | 
| 
 化学  | 
 100  | 
 54.8  | 
|
| 
 生物  | 
 100  | 
 57.6  | 
|
| 
 地理歴史  | 
 世界史B  | 
 100  | 
 63.0  | 
| 
 日本史B  | 
 100  | 
 65.5  | 
|
| 
 地理B  | 
 100  | 
 66.4  | 
ALFAS Journal
この冬は冬とは思えないほど暖かい日があったり、ずいぶんと寒い日があったりといつもの冬とは少し違うなと感じています。気温の変化は体に負担となりますし、現在はコロナウィルスやインフルエンザの心配もありますので、体調には十分に気をかけてください。数に限りはありますが各教室にマスクを常備していますので、塾生で必要な方は講師までひと声かけてください。
さて、2月になり中学3年生にとってはいよいよ県立入試まで1ヶ月を切りました。心残りがないように全力で志望校合格に向けて頑張りましょう。我々講師陣も最後まで手を抜かず、皆さんの志望校合格を全力で応援してまいります。次の主役となる2年生の皆さんは、その先輩の姿を目に焼き付けてください。中学1年生や2年生の皆さんは学年末テストの準備期間に入っていると思います。学年最後の定期テストでよい結果を残せるようできる限りの対策を立てましょう。教室の自習室も積極的に利用しましょう。
テスト対策のやり方を見直そう!
塾生の皆さんにとって、今回の定期テストは塾に通うようになってから何度目のテストでしょうか。テスト対策にも慣れ、どんな準備をすればよいか、いつまでに何を終わらせなければならないかはしっかりと計画できていますか。「学校のワークはテストまでに終わらせよう」「対策プリントもちゃんと一通り解こう」「この前のテストでは十分に勉強できなくて点数が悪かった教科を先に終わらせよう」など、間違ったテスト対策を実行していませんか。「学校のワークは復習も含めて2~3回はやろう」「対策プリントでは苦手な問題を中心に必要な問題を選んで余裕があれば2~3回解こう」「この前のテストでは間に合わなかった教科があったから、今回は対策を早めに始めよう」と考えられていますか。
ALFASでは、皆さん一人ひとりに合わせてテスト対策としての学習を指示しています。もし、忙しくて言われたこと全部はとてもできない、自分で勉強していても分からない問題が多くて進まない、その他どんなことでも問題があれば担当講師に相談してください。解決する方法を一緒に考え、必ず見つけます。皆さんももう一度自分のテスト対策を見直し、最高の結果を学年末テストでたたき出しましょう。
春期講習会
~今年度の総復習で来年度への準備を完璧にする!~
ALFAS四倉校、ALFAS小名浜校では春休みを使い、今年度の総復習と来年度の予習を行います。最終日には今年度最後の新教研テストと評価テストもありますので、塾生の皆さんは必ず参加してください。集団授業の平本部校、中央台校、泉校での受講も可能です。そちらを希望する方は担当の講師まで申し出てください。日程と時間の詳細は後日お知らせいたしますので、もう少々お待ちください。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 

















