塾通信:令和5年1月号(第228号)
新年を迎えて いよいよ受験シーズン到来!!
明けましておめでとうございます。今年も塾生の皆さんの「志望校合格」・「学力向上」という目標に向かって、講師一同、全力を尽くしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
今年も元旦より、恒例の中学3年生・高校3年生の『正月特訓』で村田進学塾の新年がスタートしました。中学3年生、高校3年生合わせて約115名の参加者のうち、中学3年生は、平本部校、中央台校、植田校、泉校の4会場で、高校3年生は高等部で気持ちも新たに合格を目指し、全力で問題に取り組み、熱の入った授業が展開されました。今年も、新型コロナウイルス感染拡大防止の措置を取った上での実施でしたが、12月23日(金)から開始された冬期講習の疲れも見せず、第一志望校合格に向けて、充実した3日間となりました。
~『正月特訓』授業風景~
中学3年生は、1月6日(金)に各中学校で1月号の学力テストが行われました。学校での進路指導の重要な資料となるテストでしたが、出来具合はどうだったでしょうか。結果がおおいに気になるところです。また、1月8日(日)に昌平高校の一般入試が行われ、他の私立高校の一般入試も順次行われます。これまでの受験勉強で培った実力を最大に発揮し、ぜひ合格を勝ち取ってほしいと願います。
福島高専の推薦入試も1月14日(土)に行われ、1月24日(火)に合格内定発表があります。推薦入試は勿論がんばってもらいたいのですが、推薦入試は志願倍率がとても高いですから、合格を過度に期待しないことです。あくまでも2月12日(日)の高専の一般入試が本番と考え、そこに照準を合わせて最後まで気を抜かずにがんばって下さい。
県立高校入試は3月3日(金)の学力検査日まで、2ヶ月を切りました。コロナ禍の中での受験で不安も多いと思いますが、講師一同、最後まで全力でサポートします。何かあれば相談して下さい。
~『冬期講習』授業風景~
また、今年で3度目の実施となる大学入学共通テストも1月14日(土)・15日(日)に行われます。高校3年生の皆さんも試験日ギリギリまで全力を尽くして取り組み、受験生全員が志望大学合格という栄冠を勝ち取れるよう願っています。
小学部だより
三学期が始まりました。冬休みは十分に休めましたか。新型コロナウイルスもまだまだ流行しています。手洗い、うがい、手指消毒など、引き続き対策をしっかり行いましょう。塾でも、机・椅子の消毒、検温、換気などしっかり対策をして授業を行いますので、安心して通塾してください。
冬休み中、勉強もがんばりましたか。塾では6年生の冬期講習会が行われました。5日間の講習と評価テストで学習内容の定着を図りました。毎回の授業の予習復習も含め、参加したみなさんはとても熱心に取り組んでいました。評価テストが難しかったようで、終わってすぐに「今度はもっと勉強してからうけたい」という声も聞こえました。やるべきことがわかったことは大きな収穫の一つです。テストの解答と解説を見ながらもう一度解きなおし、「わかった!できた!」を増やして次の学習にいかしましょう。
三学期は短いのであっという間に過ぎてしまいますが、次の学年に良いスタートを切るためにもとても大事な学期です。漢検・数検・英検も実施されます。気持ちを引きしめ姿勢を正して、がんばりましょう!
中学部だより
明けましておめでとうございます。この年末年始で受験生である中学3年生は、冬期講習、正月特訓、入試必修単元攻略ゼミと、多くの講座を受講して学力アップを図りました。受験生にとってこの2023年は、勝負の年となります。受験までの残り数か月はラストスパートをかける時期ですが、この時期に焦り次から次へと問題集に手を付けてしまったり、「今さら成績は上がらないだろう」と諦めたりしては合格から遠ざかってしまいます。合格ボーダーラインから一歩抜け出すために、残された時間を有意義に使っていきましょう。おススメの具体的な過ごし方は以下のとおりです。
・インプットよりアウトプット多め
(勉強内容を復習するより、実際の入試をイメージしながら問題を解く)
・最後まで諦めないこと
(毎日受験勉強を進めていけば、ひとつでも多くの問題を解くことができる)
・体調管理に気をつけること
(体調を崩すと、勉強にも支障が出てしまう)
今時点では、合格ボーダーラインに何人もの受験生がひきしめあっている状態です。その中から一歩抜き出て合格を確実なものにしていくためには、ライバルに負けない方法で受験勉強を進めていく必要があります。受験勉強をしているのは、あなただけではありません。2倍以上努力することでライバルに勝利しましょう。
また、中学1・2年生も冬期講習、新教研もぎテスト対策授業などで、今までに学習した内容の総復習をしました。今後は学年末テストに向けて早目の準備をし、2023年の良いスタートを切ってほしいと思います。
1月・2月 行事予定
高校入試日程(試験日と合格発表日)
ロボット・プログラミング教室だより
第68回 「kicksの発表会」
前回お話ししたとおりに12月3日(土)にkicksの発表会が行われました。今回はその発表会の内容をお話しします。ぜひ最後までお読みください。
kicksの発表会
kicksはCREFUSと異なり、はじめに発表を行い、そのあとに親子参加型のゲームをします。Kicksアドバンスコース(2年目)の発表は、前回話した通り「動物の世界」であり、2学期を通して学習した動物たちの中から好きな動物を選んでロボットの作成とプログラミングを行います。そして、自分のロボットとプログラムを説明するためにポスターを作成します。ポスターには、①作成したロボットの名前、②ロボットの特徴、③ロボットのプログラム、④ロボットの絵や写真、⑤感想などを載せます。
今年は3名の子供たちが発表を行いました。3人とも個性にあふれ、ポスターに絵をかいて発表するもの、簡素なロボットやポスターを作成するもの、魚は魚でも自分の好きなサメにロボットを改造するものなど様々でした。皆緊張していましたが、しっかりと声を出し、丁寧に話すことができました。
脱出ゲーム
発表が終わったら、親子で協力して脱出ゲームに挑戦しました。脱出ゲームのクイズは3つです。1つ目は、2学期に学習した5つの動物(ライオン、ワニ、カエル、さかな、とり)についての穴埋めクイズです。動物の特徴やギアの名前など学習したことを覚えていれば答えられる内容ですが、中々大変でしたね。2つ目は、秘密の数字を使った計算問題でした。計算問題は単純なものになっていましたが、□に入る秘密の数字を見つけるのに苦労していました。3つ目の最後のクイズは暗号解読でした。2つ目で計算した答えが意味するものを並べるとある文字になっていました。数字がひらがな表を表していることに気づけばすぐ答えられます。皆さん3つ目はさほど時間がかからずクリアできましたね。3人ともすべてのクイズをクリアして脱出することができ、お宝(LEGOブロック)を手に入れることができました。
以上がkicksの発表会です。発表後の学習は、「信号機」や「地震と耐震」、「宇宙エレベーター」などになります。これからも理科や社会の知識の学習と、プログラミング的思考を養う学習を組み合わせた授業を行っていきます。楽しみながら学びましょう。
ALFAS Journal
新年あけましておめでとうございます。いよいよ2023年のスタートです。去年自分にとって良かった事は今年も継続できるように、そしてあまり良くなかった事は今年改善できるように、よりよい一年を過ごすために頑張っていきましょう。ただ、厳しい寒さの日が続いている事と、新型コロナウイルスの感染拡大が収まっていない事もありますので、体調面に関しては細心の注意を払うよう心掛けていきましょう。当塾でも引き続き感染症対策に万全を期しておりますので、今年も安心して御通塾下さい。
さて、昨年末から今年初めにかけて行われました冬期講習ですが、無事全日程を終了しました。通常の授業日とは時間や科目が異なってはいましたが、熱心に、かつ集中して学習している様子をしっかりと見てとることが出来ました。ここで頑張った事が入試や学年末テストに必ず活きてきますので、冬に学習した内容の復習も忘れないようにして下さい。そして今回は、冬期講習でみなさんが頑張っていた写真をいくつか紹介したいと思います。
時間の使い方を見直そう
中学3年生にとっては、依然として勝負の時が続きます。ここから入試までは、隙間時間の利用がとても大切になってきます。朝出かける前の15分、昼休憩の15分、夜寝る前の15分、こういった隙間時間をしっかり利用して学習してみましょう。時間がかかりそうな問題であれば、まとまった学習時間が取れる時で構いませんが、ちょっとした暗記と復習ならこういった隙間時間で十分出来るはずです。そしてこういった「ちょっと」の積み重ねが最後には響いてきます。
中学1・2年生。そして小学生にとってもこういった時間の使い方はとても大切です。1日の時間には限りがありますから、学習にも無限の時間を使う事は出来ません。しかし、何もせず、ただぼーっと過ごすだけの時間を減らせば、他の色々な事に良い影響が出ます。今年を実りある一年にするために、今日からさっそく時間の使い方を見直してみましょう。
高等部 Times
明けましておめでとうございます。今年も塾生の志望校合格、成績向上に高等部講師一同尽力して参ります。よろしくお願いいたします。
3年生はいよいよ大学入学共通テストが迫ってきました。これまでに学習したことを信じて全力を尽くしましょう。1年生、2年生は学力テスト等が実施されると思います。現時点で習得できていない単元を鮮明にした上で対応をしていきましょう。時間は待ってはくれませんが皆さんに平等に与えられています。限られた時間をどう使うかを常に意識しましょう。
受験生がすぐにできること
・わかる問題より、わからない問題に時間をかけよう
どんなに難しそうでも「難しい」と言い切ってしまわずに、「難しそう」でとどめていると、「やってみようかな」という気持ちになれます。「難しそう。なんだこれ」と言ってペンを離さずもがきましょう。ペンを離したらアウトです。もがいている時、脳は最も動いています。脳が勉強しているのです。正解を出しているのは、結果にすぎないのです。脳を成長させるには「なんだっけ、これ」と、もがかせることが大切なのです。
「受験生すぐにできる50のこと」より一部抜粋)
国公立・私立大を志望する高校3年生へ
大学入学共通テスト実施後の1月16日(月)に各学校で自己採点をします。塾でも1月17日(火)から自己採点の記入をします。それに応じてこれからの予定や学習法等を相談します。塾の授業がなくても学校帰りに塾に立ち寄って記入をするようお願いします。
1月の予定
1月12日(木) 通常授業開始
1月14日(土) 大学入学共通テスト1日目
1月15日(日) 大学入学共通テスト2日目
1月24日(火) 後期期末テスト対策開始(高1・高2)