いわき市の小・中・高校生向け学習塾・進学塾

村田進学塾

0246-21-8080

塾通信:令和6年6月号(第245号)

今春の県立高校入試結果について

~福島新教育研究協会の入試説明会より~

早いもので1学期もあっという間に6月を迎えました。中体連、高体連の時期となり、塾生の皆さんもだいぶ疲労の色が濃くなっているように思われます。塾側でも授業に集中できるよう、創意工夫をしながら授業をしていきたいと考えております。

 

さて、先月、福島新教育研究協会主催の入試および私立高校の説明会が開催され、講師が参加して情報を収集して参りました。今春の入試分析の中から、県立高校の各科目の出題特色についてお知らせします。詳しくは7月13日(土)に行われる高校入試説明会で説明致します。

 

~県立高校入試問題 各教科の出題特色~

【国語】

平均点は24.6点で前年より5.2ポイント下回り、過去10年で最も低くなった。平均点が高かった前年度の反動と思われる。大問2の韻文では短歌が出題された。大問4・大問5ともに60字・30字以内で答える記述の問題がそれぞれ出題されている。

 

 

【数学】

平均点は23.9点で前年より1.5ポイント上回った。大問2で昨年に引き続き作図が出題された。大問5は、証明のみの1題形式に戻った。なじみのない問題形式で戸惑った受験生も多く正答率は15.6%であった。色々な問題に対応できるように、時間配分などに注意して数多く練習することが大切である。

 

 

【英語】

平均点は25.7点で、前年より3.4ポイント上回った。特に大問4(6)では、8語以上の英語で答える問題が出題され、大問5(6)では、全文を読んだうえでの要約問題となり正答率も9.3%という結果になった。年々、語彙力が問われる問題が多くなっているので、基礎をしっかり固め、その上で受験対策をしていく必要がある。

 

 

【理科】

平均点は22.5点で前年より4.9ポイント下回った。こちらも前年度の反動と思われる。5教科で最も平均点が低かった。計算問題は前年度の6問から10問に増えた。また選択問題は従来の4択問題より6~8択と選択肢が増えているため正しい理解が求められる。

 

 

【社会】

平均点は24.0点となり、前年より1.3ポイント下回った。文章記述の問題が1問減り、6問出題された。教科書を何度も読み込み、正しい理解や表現力をつけていきたい。資料の読み取り問題や、知識を問う問題が多いので、日頃から意識して学習する必要がある。

 

 

〇県立高校の入試結果について

入試の結果としては、5教科の平均点が120.8点で、過去10年で最も低くなった。教科書内容の定着はもちろん、問題を素早く的確に読み取る読解力や、自分の考えを述べる表現力をつけていく必要がある。

 

来春は新しい入試制度で6度目の実施となる。前期選抜では、特色選抜・一般選抜共に学力検査が課されるので、例年通り学力重視の傾向になると思われる。

 

少子化の影響もあり、各高校で定員削減が行われているが、普通科系の学校(磐城高校、磐城桜が丘高校、いわき光洋高校、いわき湯本高校など)は人気が高く、今後も高倍率が続いていくと思われる。

 

 

小学部だより

半袖のシャツに日焼けした腕……、みなさんの姿に夏の訪れを感じる6月です。5~6月にかけて運動会を実施する小学校が多いようで、練習の様子や本番での結果をうれしそうに話している生徒もいました。これで大きな行事が終わり一段落ですね。外での活動が多かったので、疲れが溜まっている人もいると思いますが、これから暑い日が多くなります。早寝早起きを心がけ、体調管理に気をつけてください。また、6月は梅雨の季節です。じめじめとうっとうしい雨が続きますが、外での活動ができないので勉強や読書に集中できます。学力向上につなげれば、みなさんにとって「恵みの雨」ですね。くれぐれもゲームやスマホに集中しすぎてはいけませんよ。

 

雨の日に限らず、おうちの方のお迎えがすぐに来ないという場合には、塾の建物の中で待つようにしてください。何かあればおうちの方から塾に連絡が来ますので、すぐにみなさんに伝えることができます。講師も授業後にはみなさんをお見送りし無事に帰ったかどうかを確認していますが、次に授業があったり電話対応をしたりすることもあり、ずっと外で一緒に待つことができない場合もあります。みなさんの安全のため、講師の目が届かない場所では待たないようにしましょう。傘の忘れ物にも気をつけてくださいね。

 

 

中学部だより

一部の学校を除いて、先月に1学期中間テストが実施されました。思い通りの結果を残せなかった教科はもちろん、満足のいく結果を残せた教科についても復習はしっかり行いましょう。塾では授業において毎回宿題を出していますが、残念ながら宿題をやってこない生徒も見受けられます。部活動などで忙しい時期だとは思いますが、宿題は学習内容の定着のために欠かせないものです。宿題にきちんと取り組むことが、成績アップにつながります。

 

さて、1学期期末テストが目前に控えています。主要5教科に技能4教科を加えた9教科のテストを2日間にわたって実施する学校がほとんどですが、テストに「出るもの」を知るにはどうしたらよいのか。改めてそのコツをお伝えします。

 

① テスト範囲表を賢く活用する

多くの中学校では、時間割と各教科の出題範囲が記載されたテスト範囲表が配付されます。出題範囲だけではなく提出物の期限、さらには出題のポイントや勉強の注意点なども書かれている場合があります。テスト範囲表はまさに『宝の地図』と言えます。「範囲表をもらったら必ず机に貼る」という習慣が望ましいでしょう。

 

② 授業中の先生のサインを見逃さない

学校で授業中に「ここはテストに出るぞ」「このあたりは念入りに勉強しておいた方がいいよ」などと先生から言われることがあります。こういう言動は「出るもの」を示すサインです。すぐにノートにメモを取っておきましょう。

 

③ 提出物を最大限活用する

よくワークブックやプリント類がテスト前の提出課題となることがあります。提出物にある問題がそのままテストに出る可能性は高く、これらの問題はまさに『宝の山』、定期テスト対策に大いに役立ちます。この提出物の問題を完璧に解けるようにすることが最善のテスト勉強です。

 

上記のコツを踏まえた上で対策プリントにもしっかり取り組み、納得のいく結果を得られるように頑張りましょう!

 

 

2024年『夏期講習会』日程決まる!!

今年の夏期講習会の日程が下記のように決まりました。村田進学塾の夏の講習会は、夏期講習・新教研対策・単元別強化ゼミの3つの柱から成っています。受験生は、この夏期講習会が受験勉強のスタートになります。他の学年も学力向上を図るうえで必須の講習会です。

 

 

夏 期 講 習

★小5・小6

7/22(月)~7/26(金)の5日間+評価テスト

※評価テストは7/29(月)

 

 

★中1・中2

7/22(月)~7/31(水)の8日間+新教研もぎテスト

〔7/27(土)・7/28(日)を除く〕

※新教研もぎテストは8/13(火)

 

 

★中   3

7/22(月)~8/2(金)のうち10日間+新教研もぎテスト

〔7/27(土)・7/28(日)を除く〕

※新教研もぎテストは8/13(火)

 

 

★高1・高2

8/5(月)~8/12(月)の8日間

 

 

★高   3

8/1(木)~8/12(月)のうち10日間

〔8/3(土)・8/4(日)を除く〕

※高校生の日程は配布済みの塾カレンダーと異なりますので、ご注意ください。

 

 

夏の受験対策集中特訓

中3  8/10(土)・8/11(日)

 

 

単元別強化ゼミ

中1~高3  日程は後日お知らせいたします。

 

 

新教研もぎテスト対策授業 中1~中3

8/7(水)~8/9(金)

 

 

■後日、詳しい日程表をお知らせいたします。学校行事等により日程は多少の変更がある場合もあります。

 

 

2024年『高校入試説明会』開催決定!!

来たる7月13日(土)午後2時00分より「ラトブ6階 いわき産業創造館 セミナー室」において「高校入試説明会」を開催いたします。村田進学塾独自の調査、分析による県立高校の入試情報や夏休みからの受験体制・学習法についても詳しく説明いたします。親子で、あるいはお友達をお誘いのうえ、お越しください。たくさんの方のご来場をお待ちしております。

 

 

 

 

高校入試説明会スケジュール★

1.塾長挨拶
2.県立前期選抜学力検査の傾向と対策
3.夏休みから始める合格必勝法
4.モチベーションアップムービー

 

 

6月・7月 行事予定

 

 

夏の受験対策集中特訓 開催決定‼★

今年も「夏の受験対策集中特訓」を開催することとなりました。対象は、受験生である中学3年生です。

 

この講座は、国語・数学・英語の3教科から1~2教科を選び、1日で50分×9時限、合計7時間30分の授業を行うものです。2日間を予定しています。1日目と2日目で違う教科を選んで実力を養成したり、2日間とも同じ教科を選び苦手な単元を基礎から応用まで学習したりすることも可能です。

 

受験勉強の足掛かりとして、たくさんのご参加、お待ちしております。

 

 

ロボット・プログラミング教室だより

第85回 「小中学生が就きたい職業ランキング」

 

将来就きたい職業

総合人材サービス企業であるアデコが今年の3月に日本全国の小中学生1800人を対象に「将来就きたい職業」に関する調査を実施し、次のようなランキングを発表しました。

 

 

 

昨年同様男子では「サッカー選手」が1位、女子では「パティシエ」が1位だったようです。アデコが調査を開始した2014年でも男子の1位が「サッカー選手」、女子の1位が「パティシエ」とのことでどちらとも根強い人気の職業であることが伺えます。

 

「エンジニア・プログラマー」が人気

 

ただ、今回注目したいのは小中学生男子で2位、中学生の男子で1位、中学生の女子で8位に「エンジニア・プログラマー」が入ったことです。就きたい職業として「エンジニア・プログラマー」が徐々に順位を上げています。人気を集める理由をアデコでは「学校でパソコンに触れる機会が増えたのに加え、プログラミングを学べるウェブ動画や教室も登場し、より関心が高まっているのでは」と分析しているようです。これからも益々注目されそうですね。

 

今現在crefus村田進学塾中央台校で学んでいる子どもたちも楽しみながらプログラミングの学習を進めています。楽しくかつしっかりと誰もがプログラミングを学ぶことができますので、お近くにプログラミングに興味がある方がおりましたらぜひご連絡ください。

 

 

村田個別Jouranal

中間テストお疲れ様! でももう期末テストです!

梅雨の湿気が続く6月となりました。今月は祝日が無いので、日々の生活の中で疲れがたまりやすいかと思います。体調の変化にはくれぐれもお気を付けください。

 

さて、先月中間テストがあった方はお疲れ様でした。結果に関しては、単に点数だけを見て一喜一憂するのではなく、分からなかった問題をしっかり復習する事を心掛けるようにしてください。結果を変える事は出来ませんが、次のテストへ向けての対策は出来るはずです。また1ヶ月強という短い間隔で次の期末テストが控えています。期末テストは技能教科(音楽・体育・美術・技術家庭)を含む学校が多いので、それも念頭に入れて切り替えて学習をしましょう。

 

今回テストが無かった学校の方は、6月のテストが初めての定期テストとなります。特に中1のみなさんは中学入学後初の定期テストです。今の段階で全く手をつけていないとなると、かなり後れを取ってしまっていることになります。急いで始めましょう。「株式会社すららネット」さんは次のようなことを常々生徒たちに伝えているそうです。村田進学塾でも同様のことを伝えております。やはり学校のワークやプリントは早めに終わらせましょう。

 

 

 

そんな中でも特に集中的に学習してほしいのは数学と英語です。この2教科は苦手とする生徒さんが多く、覚えた知識を応用出来るレベルにまで達していないと、なかなか点数を取るのが難しいです。数学であればまずは基礎計算、英語であれば新出、既習単語をしっかり覚えた上で、文の中で正しく使える状態になっているかが重要です。もちろん人それぞれ得意、苦手は違うとは思いますが、今後学習を続けていくうえでもこの2教科は特に重要という意識は常に持つようにしてください。そして、どうしても分からない問題に出会ってしまった時は先生に質問するようにしてください。理解が乏しい状態でもとにかく進めなければいけないから先に進む、という形だと習熟度を高めるのは難しいので、周りの進み具合に釣られすぎず、一歩立ち止まってでも、「納得してから先に進む」という姿勢を大切にしましょう。

 

 

テスト対策時間を活用しよう‼

当塾ではテスト前になると通常より受講コマを増やし、「テスト対策学習」の時間を作っています。また、お申込みがあれば通常の受講科目と別の科目でも「テスト対策プリント」を配布します。このプリントは各科目の担当講師が作成した当塾オリジナルの冊子であり、複数回こなすことで大きな点数アップが期待できるものです。もちろん学校で配られた範囲表に基づいた、教科書、学校のワーク、プリント類の学習も必須ですが、さらなる力をつけるためにこの対策プリントを是非活用してみてください。出来る事を全てやった上でテストに臨むという姿勢を必ず持つようにしましょう。

 

 

 

 

高等部Times

各学校で最初の定期テストが実施される月になりました。テストはできれば受けたくないと思う塾生も多いに違いありません。

皆さん、学校ではなぜ定期テストを実施するのでしょうか。もちろん、評定を出す等成績をつけるために実施する側面もあります。この側面だけを考えるとテストを受ける立場からすれば嫌でしょう。ただし「日頃の勉強の定着度を各学校で最初の定期テストが実施される月になりました。テストはできれば受けたくないと思う塾生も多いに違いありません。

 

 

皆さん、学校ではなぜ定期テストを実施するのでしょうか。もちろん、評定を出す等成績をつけるために実施する側面もあります。この側面だけを考えるとテストを受ける立場からすれば嫌でしょう。ただし「日頃の勉強の定着度を確認してもらえる」とも考えることができます。ここで大切なことは日頃から自分自身で定着度を確認しながら学習しているかどうかです。できている塾生もいると思いますが、できていない塾生が多いのではないでしょうか。定着度を無視した学習は身に付きません。自分で自身の弱点を把握し、それを克服するためにどのような手段をとるのかを考え、実施することは高校生であればできるようになって欲しいものです。先生や友人のアドバイスを真摯に受け止め、日頃の学習をより良いものにしていきましょう。

 

 さらに意識してほしいことは、定期テストが終わったら終わりではないことです。重要なことはテストで不十分だった箇所をすぐに反省し、学習に活かすことです。定期テスト最終日は次の定期テストに向けての学習開始日です。確認してもらえる」とも考えることができます。ここで大切なことは日頃から自分自身で定着度を確認しながら学習しているかどうかです。できている塾生もいると思いますが、できていない塾生が多いのではないでしょうか。定着度を無視した学習は身に付きません。自分で自身の弱点を把握し、それを克服するためにどのような手段をとるのかを考え、実施することは高校生であればできるようになって欲しいものです。先生や友人のアドバイスを真摯に受け止め、日頃の学習をより良いものにしていきましょう。

 

さらに意識してほしいことは、定期テストが終わったら終わりではないことです。重要なことはテストで不十分だった箇所をすぐに反省し、学習に活かすことです。定期テスト最終日は次の定期テストに向けての学習開始日です。

 

 

[第2回]大学進学費用を把握しておこう!!

進学費用は受験費、学費、生活費の3つに大きく分けられます。今月は学費についてお知らせします。

 

学費:初年度は入学金や諸経費等を一緒に納入することになるため、4年間で最も高額になるのが一般的。国立大学は文部科学省によって定められており、授業料が535,800円、入学金が282,000円の合計817,800円。公立大学は地元地域と地元地域外からの学生で差を設けている場合が多く、入学金と授業料を合わせて約70~80万円(地域内)、約90万~100万(地域外)となっています。私立大学は各大学、各学部で大きく異なります。

 

令和5年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金等平均額

 

 

 

 

お問い合わせ・お申し込みはこちらから








side_ttl01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

村田進学塾