いわき市の小・中・高校生向け学習塾・進学塾

村田進学塾

0246-21-8080

塾通信:令和6年10月号(第249号)

~実りの秋~ 合格に向かって受験勉強が本格化

10月を迎え、受験生にとって最も大切な時期となりました。中学3年生は、夏期講習・受験対策集中特訓・新教研もぎテスト対策授業・単元別強化ゼミの受講を通じて、中学1年生から中学3年生の1学期までの総復習をし、基礎の確認から入試レベルまでの幅広く、密度の濃い内容を学習してきました。

 

 

また、7月開講の「高専対策英数講座」や9月14日から開始された「特別講座」で、入試実戦の問題にも取り組んでいます。その結果が出始めるのが10月・11月の学校の学力テストや新教研もぎテストです。9月の学力テストや9月号の新教研もぎテストで、その成果が表れた人も見られるようになりましたが、成績が伸び悩んでいて、受験に対して不安だという人も中にはいると思います。そこで、10月22日~26日の三者面談週間において、新教研もぎテストや学校の学力テストの結果を確認しながら、今後克服すべき教科・単元などをアドバイスしていく予定です。

 

 

この三者面談は全学年対象(高校生を除く)です。小学生や中学1・2年生も実施します。学習の最難所といわれるこれからの学習に向けて、学習面はもちろん、日頃抱える様々な悩みに対しても、親身で適切なアドバイスをしていきたいと考えております。「実りの秋」となるべく講師一同全力を尽くしますので、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

これからも中学3年生には、中学3年生の内容を学習する通常授業、中1~中2の復習をしてもぎテストの学力向上を図るための特別講習、特色ある高専の入試に対応するための高専対策などの学習指導と併せて、さまざまなサポートをしながら第一志望校合格に向けて、全力を注いで参ります。

 

 

また、高校3年生のみなさんにとっても、大学入学共通テストまで100日を切り、いよいよ大事な時期になりました。高校受験生と同様に高等部のスタッフ一同、第一志望大学合格を全力でサポートして参る所存です。

 

 

この時期は志望校やその他のことで、様々な不安や悩みが出てくると思われます。何かございましたら担任まで連絡をくださいますよう、お願いいたします。

 

 

小学部だより

10月に入り、日もだいぶ短くなってきました。みなさんが塾の授業を終えて帰るころには、すっかり辺りも暗くなっていますね。徒歩あるいは自転車で通塾するみなさんは十分に気をつけて帰るようにしてください。

 

今月は、学習発表会や修学旅行などの大きな行事を予定している小学校もあるようです。修学旅行などは一生に一度しかない行事ですから楽しんで欲しいものです。ただ、楽しい行事の中で羽目を外しすぎないように注意も必要です。くれぐれも「ケガ」や「事故」がないように全力で楽しみ、たくさん思い出を作ってきてくださいね。そして、塾でお土産話を聞かせてください♪

 

一日の中での寒暖差が大きく体調を崩しやすい時期です。体調を崩すと、免疫力が下がり、感染症にかかりやすくなります。未だに新型コロナウイルスは猛威を振るい、来月になるとインフルエンザも流行してきます。いつも通りに、手洗い、うがい、手指の消毒などを行い、体調管理に気をつけましょう。

 

 

中学部だより

各学校で9月中旬から10月中旬にかけて2学期中間テストが実施されましたが、自分の目標としていた結果は得られましたか。

 

テストが終わると「時間が無くて勉強不足だった」という声がよく聞かれます。ただ、本当に時間がないからできないのでしょうか。むしろ逆だと思います。時間があると思うから、無駄遣いするのです。学校や部活、食事や睡眠を除くと、自由に使える時間がどのくらいあるのかを正確に言える人は多くはないでしょう。平日は○時間、土日は△時間が自由に使える時間だと分かれば、やりくりしようと思うはずです。1日=24時間は、どの人にも平等に与えられています。しかし、時間の使い方によってはこうも差があるのかと驚くほど成果に違いが出ます。「時間があるときに勉強する」というよりは、「時間をつくって勉強する」という方針でないと時間は足りません。では、そのためにはどうすればよいでしょうか。

 

まず、1日の時間を細かく区切りましょう。学校が何時までで帰ってから何分くらいで何をしてと、分単位で区切れば無駄な時間や隙間時間を可視化できます。無駄な時間を削っていくと、まとまった時間が意外と確保できます。 また、勉強場所は自分の家・塾の自習室などと固定しましょう。そうすることで「何時に○○へ移動する」と決められるので、移動時間や勉強を始める時間が考えやすくなりますし、気持ちも勉強モードに切り替えやすくなります。

 

教科書レベルの学習に、才能はさほど影響しません。どこで差がつくかといえば、「時間の使い方」です。時間の使い方には人それぞれ合う方法があると思います。しかし、無駄な時間を少なくすることが成績アップの近道であるのは間違いありません。効率だけを求めるのはあまり良くありませんが、ちょっとの工夫で何倍もの学習効果が得られるのならやるべきだと考えます。

 

さあ、来たる期末テストに向けてうまく時間を使って勉強しよう。

 

 

秋の受験対策集中特訓 開催決定!

10月を迎え、中3受験生にとって大切な時期となっています。そこで来月、「秋の受験対策集中特訓」を開催します。この集中特訓というのは、1つの科目・単元に絞って徹底的に学習し、攻略する講座です。冬休みを間近に控え、この受験対策集中特訓で気合を入れ直し、受験の冬を迎えましょう!詳しくは、同封の案内書をご覧ください。

 

 

・実施日程 11月23日(土)・11月24日(日)

・実施単元

①国 語 国語総合コース

実施校舎:泉校

 

②数 学 関数・図形攻略コース

実施校舎:平本部校・泉校

 

③数 学 入試必答問題克服コース

実施校舎:中央台校・植田校

 

④英 語 長文読解コース

実施校舎:駅前高等部・植田校

 

⑤英 語 英文法・単語基礎コース

実施校舎:中央台校

 

⑥理 科 偏差値60突破コース

実施校舎:泉校

 

⑦個別学習 5教科弱点克服コース

実施校舎:個別小名浜校

 

※実施校舎が複数の場合はどちらかを選択してください。校舎による内容の違いはありません。

※新教研もぎテスト9月号、10月号の結果を精査の上、原則、面談週間[10月22日(火)~26日(土)]中にお勧めのコースを提示いたします。

※ご不明な点等ございましたら、各校舎までお問い合わせください。

 

 

今後の検定日程

 

 

 

10月・11月 行事予定

 

※塾内行事予定は、都合により変更になる場合があります。

 

 

新教研もぎテスト県内トップテン達成‼

中央台校の中1の鈴木しずくさんが見事、新教研もぎテストの8月号で県内9位を達成しました。塾ではこの努力に対し、特別表彰を行い、功績を称えました。

トップテン入りを達成すると、塾から賞状と盾が贈られます。皆さんも、県内トップテン達成を目指して、頑張りましょう!

 

 

 

ロボット・プログラミング教室だより

第89回 「秋のcrefus発表会」

9月28日(土)にcrefus(シルバー、ゴールド)の発表会が行われました。今回はその発表会についてお伝えします。

 

 

 

 

crefusの発表会

crefusの発表会は、今年もはじめに競技発表を行い、そのあとに各自が作成したロボットの発表を行いました。各コースの発表は次のようなものでした。

 

 

シルバーコース

 

競技タイトル

ダンスロボット

 

競技内容

約1分の曲に合わせて色々な動きのダンスをする。

 

 

競技ルール

 

 

 

ゴールドコース

 

競技タイトル

ロボットレストラン

 

競技内容

注文が入ったら、お客様が希望した料理をテーブルまでロボットが運ぶ。

 

 

競技ルール


また、実際のロボットの動きは次の動画から確認が可能です(こちらは講師が作成したロボットになります)。

 

 

ダンスロボット

※見にくい時は、フルスクリーンモードにして(右下の四角表示をタップ)ご覧ください。

 

 

ロボットレストラン


※見にくい時は、フルスクリーンモードにして(右下の四角表示をタップ)ご覧ください。

 

 

 

どちらの競技もロボットがうまく動いてくれましたね。精密さはまだまだこれからですが、ダンスロボットらしく、レストランのロボットらしく動いていました。何度も何度も納得がいくまで改良した結果ですね。あきらめない“ねばりの精神”がいい動きにつながったのです。

 

 

 

 

村田個別Journal

10月になりました。だいぶ日足が短くなりましたが、まだまだ日中は気温の高い日々が続いております。くれぐれも体調にはお気を付けください。

 

さて、学校によってはまだというところもありますが、2学期の中間テストが終わった中学校も多いかと思います。結果はいかがでしたでしょうか。今回は学校によって日程がまちまちで、テスト日程が遅い人の中には「まだテストまで日があるから余裕」と気を緩めてしまい、テスト勉強のスタートが遅れてしまった人もいるのではないでしょうか。

 

テスト勉強だけに限った話ではありませんが、目標に対する日数に余裕があると、人はどうしても気が緩んでしまいます。その緩んだ気持ちのまま、対策を始めないとまずい時期がいつの間にか来てしまうということもまたよくあることです。

 

大切なのは、期限までの残りの日数を常に意識しておくことです。おすすめの方法は、自室の目につく場所にカレンダーを掛けておき、そのカレンダーに細かく予定を書いておくことです。一日の中でも過ごす時間が長い場所、その中でも目に付く場所に自身の予定が常に記載してあれば、自身のスケジュールを意識することになります。意識さえしっかり持つことができれば、自然と行動にも結び付いてくるはずです。

 

小学校から中学校、中学校から高校、そしてその先へ行くにつれて、こういったスケジュール管理はとても大切になってきます。今のうちからしっかりと身に着けておくことで、これから先の人生にも必ず役立ちますので、今まであまりスケジュール管理を意識してこなかったのであれば、次のテスト勉強ではぜひとも意識してみましょう。

 

 

連絡帳の提出について

当塾では塾生の皆様に連絡帳を配布しております。毎回の授業の際に提出をしていただき、宿題の記入や、「学習のきまり」を達成できているかをチェックする「達成カード」

の記入も実施しています。ご家庭でもご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

高等部Times

10月になりました。今月は大学入試の入試区分について説明をしたいと思います。最近は年内に合格が決定する年内入試(総合型選抜・学校推薦型選抜)が人気です。第1志望校を複数回受験できるチャンスととらえて年内入試に挑戦することも選択肢に入れておくと良いでしょう。

 

 

 

総合型選抜や学校推薦型選抜で受験する場合は、不合格の可能性を考慮して、一般選抜に向けて学習を続けていく必要があります。総合型選抜・学校推薦型選抜と一般選抜の両方の準備をしていくことは簡単ではありません。総合型選抜・学校推薦型選抜の方が一般選抜よりも募集定員は少なく、倍率も低くはありません。総合型選抜・学校推薦型選抜を受験しようとする場合は学校や塾の先生に必ず相談するようにしましょう。

 

 

高等部Times 特別号(高校へ進学する皆さんへ)

10月になり、中学3年生の皆さんは受験に向け学習の日々を送っていることと思います。毎日の学習に疲れを感じ、毎月行われる学力テストや新教研もぎテストの結果に一喜一憂することもあるでしょう。それでも頑張れるのは、自分が決めた志望校に合格するという目標があるからだと思います。今回は、皆さんがどのような高校生活を送りたいかを考え、学習への意識を高める機会になればと思い、現在の高校生の生活や勉強、その先にある大学入試について簡単にお伝えしたいと思います。来年受験生になる中学2年生、そして中学1年生の皆さんも、将来必ず考えることです。この機会に高校について考えてみましょう。

 

学校で学習する教科や量が違う

高校1年生の中間テストの科目は、国語(現代の国語・言語文化)、数学(数学Ⅰ・数学A)、英語(コミュニケーションⅠ・論理表現)、理科(物理基礎・生物基礎)、社会(歴史総合・地理総合)の合計10科目もあります。しかもこの中の多くを大学入試に使います。学習の量を教科書のページ数で比べると、数学なら、中学3年生の教科書が約200ページに対し、高校1年生は数学Ⅰが250ページ+数学Aが200ページで合計450ページとボリュームたっぷりです。

 

部活動が盛んでイベントも多い

高校の部活動には、ラグビー部や弓道部、演劇部、自然科学部など中学校ではあまり見かけない部活動があります。どの部活動も盛んで、練習試合や遠征なども多く、大会も規模が大きくなります。

学校のイベントには、大学見学会や医療フェス、3泊4日の修学旅行、文化祭、体育祭などがあり、盛り上がり方が中学校とは一味違うものとなっています。

 

 

高校生活を充実したものにするためには

高校生活では勉強と部活動などの学習以外の活動との両立が必要になります。

好きな部活動に思いっきり打ち込むためには成績の維持、向上が必要不可欠です。高校ではテストの結果が悪いと補習や再テストが行われ、それらを受けるときには部活動に参加できないこともあります。また、大学受験では「評定平均」の影響を大きく受ける選抜方法があり、評定は1年生の最初のテスト結果から含まれるので、3年生から頑張っても手遅れになることもあります。つまり、高校1年生から大学入試は始まっていると言えるのです。

 

 

いわき地区の高校の大学進学状況は決して楽観できるものではありません。将来なりたい自分を実現するために、高校入試を突破するために、そして突破した後の高校生活を充実したものにするために今できることをしっかりと頑張りましょう。

 

 

 

 

 

お問い合わせ・お申し込みはこちらから








side_ttl01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

村田進学塾