いわき市の小・中・高校生向け学習塾・進学塾

村田進学塾

0246-21-8080

むらしん通信:令和7年9月号(第6号)

たくさん勉強した夏

集中特訓・単元別強化ゼミ 終了

8月11日(月)・12日(火)の両日、中3受験生向けの「夏の受験対策集中特訓」を実施しました。これは2日間で5教科を完全攻略し、受験に必要な知識と戦略、受験生としての自覚を再度意識し、これからの受験勉強にはずみをつける受験対策講座です。また、村田個別学習塾でも、弱点克服、長所の伸展を目標として総復習をしました。

 

 

 

午前10時30分から午後7時40分までの長丁場だったので、最後の方は少し疲れが見えましたが、参加した生徒のみなさんは充実した表情で帰宅しました。この貴重な体験は必ず今後の自分にプラスになることと確信しています。秋にも開催を予定しております。受験生のみなさんは、奮ってご参加ください。お待ちしております。

 

 

 

 また、8月13日~8月17日の塾の夏休み前にも行われていましたが、「単元別強化ゼミ」の授業も本格的に開始され、苦手な単元の克服や2学期の予習を中心に、参加者は夏休み終了直前まで頑張りました。これだけの学習量をこなした塾生の皆さんは実力をつけたことは勿論ですが、それにも増して精神的に鍛えられ、大きな自信がついたのではないでしょうか。特に受験生の皆さんは、これからが本格的に受験勉強に取り組まなければならない時期です。ぜひ、今後もこの意気込みを忘れることなく、勉強を続けてください。そうすれば、相当な実力と自信がついて入試直前の不安も払拭できるでしょう。そして、入試当日の独特な雰囲気にのまれることなく、十分に実力を発揮し、合格の栄光を勝ち取ることができるはずです。

 

 

保護者の皆様には、お忙しい中、夏期講習・単元別強化ゼミ等の送迎などでもご協力をいただき、ありがとうございました。

 

小学部 ~実り多い2学期にしよう!

2学期が始まり、各クラスで元気な声が聞こえています。今年もよい夏を過ごせたようですね。年々気温が下がりにくくなっていますが、2学期も「できた」「がんばった」という達成感をたくさん積み重ねて、より実り多い学期にしていきましょう。

 

 

 2学期から、授業時間や担当の先生が変更になったクラスがあります。お友達が増えたクラスもありますね。変化がある中でもお子様の学力向上に向け引き続き努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。不明な点がございましたら、いつでもどんなことでも構いませんので、担当講師もしくは各教室までお問い合わせください。

 

 

 

中学部 ~模試を振り返ろう

夏休みが明けて2学期がスタートしました。先月8日には新教研もぎテストを実施しましたが、その結果を見て皆さんはどう感じていますか。「志望校判定が悪かったから、志望校を下げよう」なんて考えてはいませんか。模試はスポーツでの練習試合のようなものです。「勝つか負けるか」よりも、改善すべき点や課題を見つけることが重要です。どこが悪かったのかを明確にすることが得点を伸ばすことにつながります。そのために、振り返りが欠かせません。復習の究極目標は、「本番で同じ問題が出たら、満点を取れる」という状態に持っていくことです。

 

 

復習を行いできなかった問題を正解できるようにしたら、さっそく次の模試に照準を合わせましょう。中3生は毎月、中1・中2生は来年の1月の予定です。

 

 

 

高等部

共通テストのWeb出願開始は9月16日から!

夏休みも終わり、さっそく模擬試験や定期テストなど忙しい日々を過ごしていると思います。暑さもとどまることを知らず続いていますが、いよいよ共通テストのWeb出願が始まります。出願期間は10月3日(金)17:00までとなっています。検定料の支払いも同期間内に行う必要がありますので、早めに手続きを進めましょう。10月10日~17日で確認・訂正ができます。国公立大学の2次試験出願も個人で行うため、今後の手続きの段取りも確認しましょう。

 

 

大学受験を知ろう【第5回 模試データの利用】

3年生は模擬試験の受験機会も増え、結果の返却も増えてきました。示されたデータを有効に活用し、学習目標の設定に利用しましょう。模試といえば「判定」が気になるところですが、A判定でも15%程度は不合格になりますし、E判定でも15%程度は合格しています。安心もできませんが、あきらめる必要もありません。どのように合格圏に近づけるかという指標として活用しましょう。

 

 

村田個別学習塾  ~2学期の中間テスト対策はしっかりと!

2学期の中間テストは、すべての学年において重要なものとなっています。中学1年生の皆さんにとっては、勉強した人としなかった人との差がより大きく反映されます。これまでそれほど勉強しなくても点数が取れたという人もしっかりと対策を行いましょう。中学2年生の皆さんにとって今回のテストは、どの教科も苦手となりやすい単元を学習していますので、一番成績を下げる可能性のあるテストとなります。中学3年生の皆さんは、結果が調査書の「学習の記録」の点数に記載されます。忙しい中でもしっかりと成績を向上させるため、塾をしっかりと活用して学習に励んでほしいと思います。

 

 

 

 

murataトピックス 

中学入学のための準備講座 11月開講‼

小学6年生を対象とした「中学入学のための準備講座」を、11月に開講します。

 この準備講座は、中学生になる前に復習が必要な単元を総復習する講座です。中学校での勉強やテストについての情報も提供します。

 実施科目は、国語、算数、英語の3教科です。曜日や時間は、各校舎へお問い合わせください。この講座を受講し、中学生活の良いスタートを切りましょう‼

 

 

 

今後の各検定日程

 

 

今月の先生

太田 征樹(おおた まさき)先生

 

 

担当教科:数学、理科

担当校舎:平本部校、中央台校、泉校

好きな言葉:とりあえず暗記

今のオシ:中日ドラゴンズ(4年目)

 

 

★先生から一言★

平本部、泉、中央台を中心に数学と理科を担当している太田征樹です。よろしくお願いします。

数学や理科が苦手な人は、とりあえず暗記しよう。用語の意味を暗記、公式も暗記、計算結果も暗記、教科書やワークの例題もその解法ごと暗記すればだいたいなんとかなるでしょう。

 

 

今月の挑戦状!【出題者:海老根 悠】

9月号は数学からの挑戦状! なぞなぞ気分で考えてみてね~

 

 9月25日(金)からポケモンカードゲームMEGA拡張パック「インフェルノX」が発売され、1パック180円(税込)のポケカを何パックか買おと考えています。しかし、今使えるお金が少ないため、手持ちのカードを売りに出そうと考えました。ポケカの売り値をa円とするとb枚売れ、現在売れるカードを確認するとaとbの積は12以下になることがわかりました。

 a、bは1以上の整数であるとすると、aとbの数字の組は何通りありますか。 

 

 

8月の正解  ①香川県 ②鳥取県 ③和歌山県 ④長野県

 

 

今月のロボット・プログラミング 

今年が競技初‼ 収穫ロボットって何?

 

「秋の発表会」で行われる収穫ロボット競技についてお話しします。収穫ロボット競技はロボットが2種類のぶどう(緑と紫)を収穫して運んでくるものになります。木からぶどうを落とせば20点、運んでくればさらに20点、緑と紫のそのどちらも成功すれば100点になります。競技の様子は下のyoutubeで確認してみてください。収穫ロボットは今年が初めての競技となります。発表会をぜひ楽しみにしていてください。

 

 

収穫ロボ(基本)

 

 

改良後

 

 

フィールド

 

 

 

 

9月・10月の行事予定

 

 

 

 

お問い合わせ・お申し込みはこちらから








side_ttl01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

村田進学塾