塾通信:平成28年11月号(第154号)
来春の県立・私立高、募集定員決定!!
□去る10月14日(金)、県教育委員会より来春の県立高校の募集定員が発表されました。全日制の定員は14530人で、今春より280人少なくなりました。いわき地区の各高校の募集定員は、いわき総合高校が40人減、湯本高校の英語科が廃止となりました。私立高校では定員は同じですが、いわき秀英高校が併願できるようになりましたが、入学しない場合納入金のうち30万円が戻らないことから、どの位の応募者になるのか不透明であります。従って、私立高校の併願先やそれに伴って県立高校の倍率がどうなるのかを注視する必要があるので、受験生は心して受験勉強に励むことが重要です。来春の県立高校入試は、Ⅱ期選抜の学力検査が平成28年3月8日(水)に実施され、14日(火)に合格が発表されます。Ⅰ期選抜は面接を2月2日(木)・3日(金)の両日に行い、7日(火)に内定通知が出されます。Ⅲ期選抜は面接を3月22日(水)に実施し、23日(木)に合格者が発表されます。
□また、県私立学校協会より、私立高校の募集定員も発表されました。定員に変わりはありません。このように受験スケジュールがはっきりし、受験生にとってはこれからが第一志望校合格に向けての正念場です。入試までのスケジュールを逆算して学習計画を立て、合格に向かって頑張って下さい。
県立
学校名 | 学科 | 29年度
定員 |
28年度
定員 |
増減 | 学校名 | 学科 | 29年度
定員 |
28年度
定員 |
増減 |
磐城 | 普通 | 320 | 320 | 0 | いわき海星 | 海洋 | 40 | 40 | 0 |
磐城桜が丘 | 普通 | 280 | 280 | 0 | 食シ | 40 | 40 | 0 | |
平工 | 機械 | 80 | 80 | 0 | 情通 | 40 | 40 | 0 | |
電気 | 80 | 80 | 0 | 海工 | 40 | 40 | 0 | ||
電子 | 40 | 40 | 0 | 磐城農 | 食流 | 40 | 40 | 0 | |
情技 | 40 | 40 | 0 | 園芸 | 40 | 40 | 0 | ||
土木 | 40 | 40 | 0 | 緑土 | 40 | 40 | 0 | ||
平商 | オ会 | 40 | 40 | 0 | 生科 | 40 | 40 | 0 | |
流ビ | 80 | 80 | 0 | 勿来 | 普通 | 80 | 80 | 0 | |
情シ | 80 | 80 | 0 | 勿来工 | 機械 | 80 | 80 | 0 | |
いわき総合 | 総合 | 200 | 240 | -40 | 電気 | 40 | 40 | 0 | |
いわき光洋 | 文理 | 200 | 200 | 0 | 電子 | 40 | 40 | 0 | |
湯本 | 普通 | 240 | 240 | 0 | 建築 | 40 | 40 | 0 | |
英語 | - | 40 | -40 | 工化 | 40 | 40 | 0 | ||
小名浜 | 普通 | 40 | 40 | 0 | 好間 | 普通 | 80 | 80 | 0 |
商業 | 40 | 40 | 0 | 遠野 | 普通 | 80 | 80 | 0 | |
ふたば未来学園 | 総合 | 160 | 160 | 0 | 四倉 | 普通 | 80 | 80 | 0 |
私立
学校名 | 学科 | 29年度定員 | 28年度定員 | 増減 |
磐城一 | 普通 | 90 | 90 | 0 |
東日本国際大付属昌平 | 普通 | 155 | 155 | 0 |
いわき秀英 | 普通 | 120 | 120 | 0 |
磐城緑陰 | 普通 | 30 | 30 | 0 |
茨城キリスト教学園 | 普通 | 240 | 240 | 0 |
明秀日立 | 普通 | 360 | 360 | 0 |
小学部だより
□11月に入り、ぐっと寒くなってきました。吹く風も冷たく、手や唇がかさかさして空気が乾燥してきたことを実感します。風邪をひきやすい季節になりましたから、早寝早起きと手洗いうがいの習慣で体調管理に努めましょう。授業中にしっかり集中し学習に取り組むためにも、生活のリズムを整えることが大事ですね。うとうとしている人はいませんか?
□国語の授業では、3学期に行われる漢検の学習にも取り組んでいます。日本漢字能力検定協会が発行する問題集「漢検ステップ」を、授業の中や宿題で進めています。まだ学校で習っていない漢字もありますが、早目に覚えておいて損することはありませんから予習もかねて、どんどん書ける漢字を増やしていきましょう。漢字の学習には、その漢字の形を覚えることだけではありません。実際に使えるように意味やその漢字を用いた熟語など多くの情報も確認しながら、総合的な理解を深めるようにしましょう。国語を受講していない塾生のみなさんも、漢検を受けてみませんか。申し込みの案内は塾生全員にお配りしますので、ぜひ挑戦してください。全員満点合格を目標に頑張りましょう。
中学部だより
□気温が急に下がり、今年は秋の陽気を楽しむ間もなく冬が到来しました。受験生にとっては、1番大事な時期に当たります。ついつい無理をしがちな時期ですが、体調管理に十分注意してください。
□学習内容が比較的ハイレベルな2学期も、終盤にさしかかりました。期末テストももうすぐです。前回の中間テストよりも良い結果を残せるように頑張ってください。
□さて、皆さんは、定期テストの学習にどのように取り組んでいるでしょうか。テスト直前にだけ集中して勉強する人も中にはいることでしょう。確かに、学校の定期テストは範囲がある程度限られているため、いわゆる「一夜漬け」が功を奏すこともあります。しかし、その「一夜漬け」で覚えたものは、一時的なものであり、すぐに忘れてしまいます。その結果、定期テストでは高得点を取れても、模擬試験や学力テストのような本当の学力が試されるテストでは、思うような結果を残すことができない、ということにつながってしまうのです。
□学力テストと定期テストの「差」を埋めるにはどうしたら良いのでしょうか。それはもちろん、毎日少しずつ家庭学習をする習慣を身につけることです。毎日コツコツやることで基礎学力が身につけば、テスト直前には余裕をもって学習に取り組むことができ、より有意義な時間を過ごせるのです。毎日少しずつでもよいので、計画的に学習を進めてください。
小5~高3《冬期講習会》日程決まる!!
□受験生にとっては文字通り、合否のカギを握る最後の総まとめとしての、他の学年にとっては、学力向上には欠かせない総復習としての冬期講習会の日程が決まりました。時間などは後日お知らせ致します。
◆小5~小6【冬期講習会】 12/23(金)~12/29(木)≪6日間≫
※四倉校は小6のみとなります。 ※12/25(日)は除く
算数・国語 ★12/30(金)は評価テスト
◆中1~中2【冬期講習会】 12/22(木)~12/30(金)≪8日間≫
※12/25(日)は除く
5教科 ★1/7(土)は新教研テスト
【新教研対策授業】 1/4(水)~1/6(木)≪3日間≫
◆中3 【冬期講習会】 12/22(木)~12/30(金)≪8日間≫
※12/25(日)は除く
5教科 ★1/7(土)は新教研テスト
【正月特訓】 1/1(日)~1/3(火)≪3日間≫
【入試必修単元攻略ゼミ】日程は後日発表します。
◆高1~高2【冬期講習会】 12/22(木)~12/30(金)数学・英語 各4回
【単元別強化ゼミ】 日程は後日発表します。
◆高3 【冬期講習会】 12/20(火)~12/30(金)数学・英語 各5回
【正月特訓】 1/1(日)・1/2(月)≪2日間≫ 英語・数学
【単元別強化ゼミ】 日程は後日発表します。
中学3年生《10月号新教研テスト》結果
国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | 3教科 | 5教科 | |
いわき中央校
磐城TOP特設 |
34.9 | 38.5 | 40.7 | 44.1 | 39.6 | 114.1 | 197.8 |
いわき中央校 TOP① | 31.7 | 34.2 | 37.2 | 33.7 | 31.6 | 103.1 | 168.4 |
いわき中央校 TOP② | 27.8 | 26.9 | 32.9 | 31.4 | 26.4 | 87.6 | 145.4 |
いわき中央校 進 学 | 21.5 | 19.1 | 26.2 | 22.8 | 19.1 | 66.8 | 108.6 |
植 田 校 TOP | 35.3 | 33.5 | 39.4 | 37.8 | 35.6 | 108.2 | 181.6 |
植 田 校 進 学 | 21.1 | 18.1 | 16.3 | 21.4 | 16.7 | 55.6 | 93.7 |
泉 校 TOP | 33.9 | 34.6 | 38.4 | 37.5 | 36.4 | 106.9 | 180.8 |
泉 校 進 学 | 28.5 | 21.2 | 25.3 | 27.0 | 21.5 | 74.9 | 123.5 |
四 倉 校 進 学 | 23.7 | 20.2 | 26.4 | 25.1 | 22.1 | 70.3 | 117.6 |
県 内 平 均 | 24.0 | 20.1 | 26.7 | 24.2 | 22.2 | 70.8 | 117.2 |
塾 内 平 均 点 | 29.6 | 28.4 | 33.1 | 32.1 | 28.6 | 91.1 | 151.8 |
11月・12月 行事予定
11/1 | 火 | 22 | 火 | ||
2 | 水 | 23 | 水 | 全学年 授業有り | |
3 | 木 | 24 | 木 | ||
4 | 金 | 25 | 金 | ||
5 | 土 | 中学生 期末テスト対策授業開始 | 26 | 土 | |
6 | 日 | 中学生 期末テスト対策授業
中3 新教研テスト 英検二次試験 |
27 | 日 | |
7 | 月 | 11月分月謝引き落とし日
(単元攻略合宿ゼミ代金含) |
28 | 月 | 冬期講習会 受付開始 |
8 | 火 | 29 | 火 | ||
9 | 水 | 30 | 水 | ||
10 | 木 | 12/1 | 木 | ||
11 | 金 | 2 | 金 | ||
12 | 土 | 中1~中3 秋合宿
全学年休講 |
3 | 土 | |
13 | 日 | 〃 | 4 | 日 | 中3 新教研テスト |
14 | 月 | 5 | 月 | ||
15 | 火 | 6 | 火 | ||
16 | 水 | 7 | 水 | 12月分月謝引き落とし日 | |
17 | 木 | 8 | 木 | ||
18 | 金 | 9 | 金 | ||
19 | 土 | 10 | 土 | 塾生 冬期講習会申込締切日 | |
20 | 日 | 中学生 期末テスト対策授業 | 11 | 日 | |
21 | 月 | 11月分月謝再引き落とし日 | 12 | 月 |
速脳・速読講座だより
今回もまた読書に関する興味深い記事をご紹介したいと思います。
「賢さの鍵を握るのは“読書体験”」と、教育の専門家は言う。では東大生は、小学生時代、毎月何冊の本を読み、どんな本を読んできたのか? 知られざる東大生の読書歴をご紹介します。
頭のいい子は本をよく読むというけれど、実際はどうなのだろう。現役東大生にアンケートで、小学生時代の読書冊数について聞いたところ、ひと月平均7.4冊だった。このペースで本を読んだとすると小学校6年間で533冊になる。全国平均は月5.6冊。比べると小学校生活で130冊も読書量の差が出ることになる。
「読書の量が学力に影響する」と指摘するのは、『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!』の著者で、東京杉並区で個人指導塾「V-net」を主宰する松永暢史さんだ。「賢い人は本が好きだと思っている人はいると思いますが、逆です。本を数多く読むと言語的な理解力が上がり、言葉を使いこなす能力も身につきます。さらに、考える時間も増えて思考力が高まる。結果、勉強もできるようになるわけです」事実、松永さんの教え子の中に、お小遣いで毎日、中古本を1冊買って読み、年間300冊近くを読破した生徒がおり、苦手だった国語の成績がメキメキ上がり、得意科目にしてしまったという。
では、東大生たちは小学生のときにどんな本を読んできたのか。小学生時代に読んで面白かった本を5冊挙げてもらい、男女別に上位のものを集計した。男子は上位から人気の児童書「かいけつゾロリ」シリーズ、「ハリー・ポッター」シリーズ、長編ファンタジー小説「ダレン・シャン」シリーズ。女子は1位「ハリー・ポッター」シリーズに続き、2位は同数で「黒魔女さん」シリーズ、「星新一」の本とSF小説が挙がった。
お馴染みの本が多い印象だが、プロはどう見るか。元高校の国語科教諭で東大でも6年間教えてきた「日本ブッククラブ協会」理事長の有元秀文さんは、次のように印象を話す。「『かいけつゾロリ』や『ハリー・ポッター』などは、読みやすくてストーリーが楽しい本。読書の面白さに目覚めたきっかけとして印象に残っているのでしょう」
「V-net」を主宰する松永暢史さんも、今回の本のラインアップについては同じようにストーリーが楽しい本が並んでいるという印象を持ったようだ。「定番の児童書ですね。東大生も普通の子と同じような本が好きだったことがわかります。『シャーロック・ホームズ』は、僕も子供の頃にむさぼり読んだ記憶があります。『かいけつゾロリ』は、文章の語感もいい。私は国語の学習に音読を取り入れていますが、その教材にも適しています」
有元さんはアンケート結果を見て、東大生は小学校高学年から中高生のころに読んだ本のレベルが高いのではと推測する。「東大で教えていたとき、学生の読書レベルの高さに驚きました。司書教諭の講座ということもあるのでしょうが、好きな本を1冊挙げてもらうと理系の子も文系の子もサリンジャーの『ナイン・ストーリーズ』やドストエフスキーの『地下室の手記』といった非常にいい本を挙げてきます。大学入学までの読書体験が豊かと感じました」
有元さんの考えるいい本とは、自分の内面と自分の外の世界、つまり社会について深く考えることができる本。読んで楽しい本は読書が好きになるためのものとしては最適だが、読書習慣がついたらちょっと難しい本を読むことで、豊かな読書体験ができるとアドバイスする。有元さんが注目したのは星新一さんの本をはじめ長い間読み継がれてきた古典や名作といわれる本だ。「挙げた人の数は少ないですが、映画『チャーリーとチョコレート工場』の原作本『チョコレート工場の秘密』やミヒャエル・エンデの『モモ』なども、読みやすいけれど、生きる意味を考えさせる本です」
速読を受講された方は活字に対して抵抗がなくなり、読書量がアップします。読書量が増えれば、成績が上がることも考えられるわけです。この機会に速読講座の受講を検討してみてはいかがでしょうか?
理科実験教室だより
□11月に入り、朝夕の寒さが厳しくなってきましたね。そろそろインフルエンザも流行ってきますので、早めの予防策をしてくださいね。
□さて、夜も冷え込みが厳しく、空気が乾燥してくると星がきれいですよね。みなさんは小惑星という言葉を聞いたことがありますか?小惑星とは、太陽の周りを回る小さな星の中で、彗星以外のものです。その多くは火星と木星の間にあります。
□実は、この小惑星の一つに「たこやき」という変わった名前のものがあります。由来は、大阪名物のあの「たこ焼き」です。たこやきも火星と木星の間で太陽の周りを回っています。たこやきという名前は、2001年9月15日に大阪で開催された「宇宙ふれあい塾2001」というイベントで決められました。事前に公募された候補名の中から、イベントに参加していた子供たちの拍手の大きさを基準として選ばれました。子供たちにとっては、一生の思い出になったことでしょうね。変わっているけど、素敵な名前ですね。
□小惑星の名前には、他にも「仮面ライダー」や「アンパンマン」「阪神タイガース」等、おもしろい名前がたくさんあります。小惑星は、発見者に命名提案権があるので、おもしろい名前が多いようですね。次はみなさんが発見する番かもしれませんね。
□10月号に実験は「オリジナルプラスチック成型」でした。型取り剤を固めて、自分の指の型を作りました。実験2では実験1で作った型にプラスチック液を流し込み、固めてプラスチックを作りました。想像以上にリアルに完成したため、悲鳴のような驚きの声が上がっていました。実験3では指だけではなく、鉛筆や定規などの型を取り、プラスチックで複製していました。
□11月号の実験は「大気圧と真空」です。実験1では大気圧によってシートが床から離れにくくなる実験を行い、目に見えない大気圧の大きさを体感します。実験2では注射器内を減圧し、温水を沸騰させる実験を行います。実験3のマグデブルグ半球はアルコールを使用しない安全・安心の実験です。容器内の空気を抜いて真空に近い状態にすることで、容器が離れにくくなります。目に見えない大気圧を体感してください。