いわき市の小・中・高校生向け学習塾・進学塾

村田進学塾

0246-21-8080

塾通信:平成29年8月号(第163号)

~夏期講習無事終了~ 単元別強化ゼミ・夏合宿スタート‼

7月24日(月)から小5~小6・中3・高1~高3、7月26日(水)から中1~中2の夏期講習が始まり、塾生を中心にたくさんの外部生も参加して、文字通り熱気溢れる講習会となり、受験生にとっては本格的な受験勉強のスタートとなりました。中3は、いわき中央校3クラス、植田校3クラス、泉校1クラス、四倉校1クラス編成で、外部生も含め150余名の受験生が11日間の講習に挑みました。部活などで勉強時間が思うように取れなかった分、この講習で取り戻そうと、予習・復習もほとんどの生徒がしっかりこなしていました。この努力が9月・10月の実力テストや新教研もぎテストの結果に表れてくるものと確信しています。

 

 

また、小学生・中1・中2の皆さんも、夏期講習に積極的に参加し、既習学習の復習を精一杯やり遂げました。この頑張った結果が学習の最難所といわれる2学期の学習に結びつき、更なる学力向上に繋がることでしょう。高3の受験生も緊張感あふれる真剣で熱い授業が展開され、充実した夏期講習となりました。高1・高2の皆さんも積極的に夏期講習に参加し、部活の疲れも見せずに集中して取り組んでいました。夏休み後には早速、学力テストや定期テストが控えています。夏休みの残り期間を計画的に学習していきましょう。

 

 

さらに、夏期講習同様7月24日(月)から単元別強化ゼミが始まり、中学生・高校生ともに8月16日(水)から3泊4日の夏合宿が始まります。今年は昨年と異なり、中学生と高校生が同日程で合宿を実施します。互いに良い影響を受けて実りある合宿になることでしょう。健康に注意して、最後まで頑張って充実した毎日を送ってほしいと願っています。

 

~夏期講習の様子~

 

 

 

 

小学部便り

 

毎日暑い日が続いていますが体調をくずしていませんか。

 

5、6年生の夏期講習会が7月24日から始まり、31日には評価テストが行われました。学校の単元ごとのカラーテストと違ってやや難しい内容になっていましたが、どんな問題にも集中して取り組む姿勢が大事です。「できない」と決めつけてしまったり、すぐにあきらめてしまったりしないで、ねばり強く答えを導き出してほしいと思います。3、4年生も通常授業の中で1学期の重要単元をしっかりと復習し、自信を持って新学期をスタートできるようにがんばっています。どの学年も、授業への積極的な取り組みを心がけましょう。授業中に話を聞かずに、ぼーっとしていることのないように集中してください。

 

夏休みも残りわずかとなりました。早めに宿題をすませ、残りの夏休みを有意義に過ごしてください。どんな夏休みを過ごし、何を感じ、考えたのか、ぜひ聞かせてくださいね。

 

 

 

中学部便り

 

比較的涼しく過ごしやすかった6・7月が過ぎ去り、ようやく夏の暑さが到来しました。暑さに負けずに残りの夏を充実させてほしいと思います。7月24日からの夏期講習を皮切りに、各種講座に今年も多くの参加者を迎え、熱気あふれる授業が展開されました。

 

さて、夏期講習は「予習」・「授業」・「復習」のサイクルで進めています。「予習」というのは、その日までに解いておかなければならない宿題のようなものです。その「予習」の部分を解いてきたことを前提に「授業」を行い、「復習」として間違い直しや類題に取り組むという形式になっています。その「予習」・「授業」・「復習」というサイクルを通して学習内容の定着・学力アップを目指すのです。ところがその「予習」や「復習」のチェックをする中で、安易に「分からない」としてしまう生徒が見受けられます。分からない所は自分なりに調べてきてほしいです。また、分からなかったところをもう一度解いて、できるようにしておくことが大切です。間違えた問題をそのままにせずに再度解くときにはできるようにする。それが成績向上の第一歩です。

 

3年生については来月から受験対策の講座である「特別講座」、がスタートしますが、学年を問わず夏期講習の復習をしっかり行い、今後の学習に弾みをつけてほしいです。

 

 

8月・9月 行事予定

 

8/1 22
23
24 中1~中3 単元別強化ゼミ終了
中1~中3 夏期講習終了 25
全学年休講 26 全学年休講
27
中1~中3 新教研テスト対策、単元別強化ゼミ(9日まで) 28
29
30
10 中1~中3 新教研テスト 31
11 小・中学生 休講(夏休み) 9/1
12 特別講演会&高専入試説明会
13
14 中3 受験対策特別講座・高専(英数)講座 開始
15 9月分月謝引き落とし日

(中3 特別講座・高専講座・新教研テスト代含む)

16 中1~中3 夏合宿
17
18
19
20 10
21 後期授業開始   単元別強化ゼミ

8月分月謝・その他、再引き落とし日

11

※塾内行事予定は、都合により変更になる場合があります。

 

 

速脳・速読だより

 

夏休みも後半に差し掛かり、あとどのくらい宿題は残っているでしょうか。読書感想文を書くために、実際に学校でよく読まれている「人気の本」を前回紹介しましたが、しっかり書き上げましたか。「本は読んだけど、何を書いていいのか分からない」という君へ、今回は読書感想文の書き方のコツを教えます。

 

なぜ、書けないのか。最初に抱いた感想以上に、無理に感想をしぼり出そうとするから苦しんでしまうのです。しぼり出さなくても大丈夫。それをネタに文章を作っていくのです。どうやったら、原稿用紙3枚もの文章を書けるのか?「感想を文章にしたけれど、2、3行で終わった。原稿用紙3枚もある……」読書感想文につきものの行き詰まり感、正体はこういうところです。その最初のたった2、3行の感想、まずはそれがあればいいんです!その最初抱いた、ほんの一言だった短い感想を、細かくかみくだいて文章化するのが大事なのです!さらに、苦しむ原因として、感想(ほんの2、3行分、もしくは一言くらいの気持ち)を感想文の文章にしていく、という「文章化の作業」のコツの不透明さがあります。 大事なのは、ムリに感想をしぼり出すことではなく、ささやかに感じた感想(気持ち)を文章化していく、ということです。「すごい」というのを違う言葉にしたら、どう表現できるか……など、細かくかみくだいていくことなのです。これは単にむだな表現を増やして、字数稼ぎをする、というのとは違います。

 

読書感想文は「感想文」なのであって「あらすじ紹介」ではありません。本当によくある例に、400字詰め原稿用紙3枚の感想文のうち、2枚半があらすじ、最後にこの本を読んでおもしろかったです、というほんの少しの感想がついて終わり、というパターンを見かけます。これは絶対にダメです‼

 

まずは、自分の今と比べてみる。難しく考えずに、シンプルに考えてみましょう。例えば、今住んでいる家と主人公の家の違い暖房は?冷房は?このへんを箇条書きにしてみるとわかりやすくなります。自分とまず比べてみる、そして、その違いを考えてみる、これをきっちりやりましょう。あとで、文章を書くときグンと楽になります。

 

次に、どこに感心したかを書く。「特にないな~」というときは、通常もしも一般的にほめられるとしたらこの人のどこがえらいのかな?くらいに気軽に考えてみます。そして今の自分と比べてみます。具体的に、自分なら同じことができただろうか?自分なら逃げ出したのではないか?自分なら……と掘り下げてみます。さらに、ここでもう一歩深めます!今の自分は同じことをしているだろうか?主人公にはあるけど、いまの自分には欠けているものは何だろうか?それを並べるだけで、だいたいの部分が書けてしまうこともあります。

 

最後に今後の抱負を述べる。「本読みました~」というだけではなく、最後に、この本を読んで感じたことを今後の生活にどう生かすか?というあなたの意見がほしいところです。気楽に考えてみましょう。主人公と比べてみて、衣食住が自分の方が恵まれているなら、それに感謝して、物を大事にしたい、でもいいのです。主人公の行動がすばらしいなら、自分ももっと勇気を出していろんなことにチャレンジしたい、でもいいのです。「なにも浮かばないよ~」であきらめず、何か一つ考えてみましょう。

 

いかがでしょうか。参考になりましたか。今の自分と比較しながら書くことが文章化のコツです。本を読んで何か一つでも感じることができたなら、誰でも読書感想文は書けるのです。

 

ロボット・プログラミング教室便り

 

Crefusで学べる力④」

 

第5回ロボット・プログラミング教室便りでは前回に引き続き、実際の授業の様子を紹介しながら、Crefusで学習する内容をお伝えしたいと思います。

 

【4、想像力を養う】

課題通りに作ったロボットに改良を加えて自分独自のモデルを作成します。デザインの工夫をする場合には、どのパーツをどのように付ければロボットの動作を邪魔せずに改良できるかを考える力が必要になり、その際『空間認識能力』を養います。

また、「力強く動かしたい」「素早く動かしたい」と思ったときには『ギア』を付け足し改良する必要があります。ギアの基本的な働きを事前に学習した上で、自分のオリジナルロボットに付け加えていくので基礎から応用の考え方も同時に学んでいきます。

 

・Kicks(小学1~2年生対象)では平面図から立体のふねを組み立てる授業を行いました。

「横から見た図」と「上から見た図」でふねを組み上げるには想像力が必要不可欠です。

 

◎「投影図」を元にオリジナリティ溢れるふねができました!

 

 

~生徒の創ったふね~

 

 

 

 

・Crefus(小学3~6年生対象)では『ギアチェンジロボット』を作成しました。ギアを変えると、「力(トルク)」の大きさや、「向き」を変えることができます。教室のコースを早くゴールするためにはギアをどのように変えればいいのかを試行錯誤しながら組み立てを行いました。

 

↓ギアの比率を変えた組み合わせ

 

 

 

Crefus村田進学塾いわき中央校では毎週土曜日に無料体験授業を実施しております。

詳しい時間等に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さい。(中央校 0246-21-8080)

 

 

高等部Times

 

今年の夏休みももうすぐ終わってしまいますね。皆さんが過ごしている夏休みは人生で1度きりのものです。最高の思い出をつくり、実りあるものにするために、最後まで走り続けましょう。

高校1年生や2年生の皆さんは、課外に部活動、夏期講習と、休みとは言えないような忙しさだったかもしれません。しかし、これも志望校へ合格するためには必要な過程です。残りの期間はこの夏に学習した内容のまとめを行い、学力テストや定期テストに備えましょう。皆さんが知っての通り、やりっぱなしでは大きな効果は得られません。復習が重要であることをもう一度肝に銘じ、夏休みを締めくくりましょう。

高校3年生の皆さんは勉強中心の夏休みだったと思います。この夏をどう過ごすかが非常に大事であることは、夏期休暇に入る前に何度も何度も言われたことだと思います。学校が始まる前に夏休みの学習内容の反省し、秋以降の学習計画を再度見直し、それぞれの志望校へ向けて妥協することなく努力を積み重ねてください。8月16日には、ついにセンター試験までの残りが150日となります。この日数を多いと感じるか、少ないと感じるか。「光陰矢の如し」です。

 

 

夏の思い出 ~みんな頑張っていました~

 

今年も暑い日が続きましたが、塾生全員が環境に負けることなく必死に「勉強」していました。午後早くから自習室で学習し、講習を受けて帰宅というサイクルをこなしている生徒も多数見受けられました。また、この機会を利用して「短期留学」を体験した生徒もいるようです。「部活動を頑張った」、「新しいことに挑戦した」など、皆さんのいろいろな「頑張り」はこれからの皆さんの力となるでしょう。これからもぜひ頑張ってください。講師一同も、皆さんの希望の実現のため精一杯頑張ります。

 

 

↑集中して問題と格闘中の、磐城高校1年生たち

 

 

↑疑問を皆で解決! (先生含む)

 

 

 

 

 

お問い合わせ・お申し込みはこちらから








side_ttl01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

村田進学塾