塾通信:平成30年5月号(第172号)
5月をしっかり乗り切ろう‼
新学期が始まり、1か月余りが経ちました。塾生の皆さんは、希望と期待に胸をふくらませ、新鮮な気持ちで4月の学校生活を過ごしたことと思います。村田進学塾でも多数の新入塾生を迎え、今年も活気溢れる新学期がスタートしました。新入塾生の皆さんは緊張感の中にも新鮮な気持ちで授業を受けていたようです。中学3年生は修学旅行などがあり、勉強になかなか集中して取り組めない4月だったのではないかと思います。入試まで1年を切っているということを忘れず、早めに少しずつ受験勉強に取り組んでほしいと願っています。例年、先輩達が自分自身の経験から後輩達に送るアドバイスとして特に多いのは、『早めに受験勉強に取り組むこと』ということです。塾でもeトレで地理・歴史や中1・中2の理科の受験対策を始めています。授業と並行して少しずつ1・2年生の復習をしていく計画です。また、中学1年生は慣れない夜間の授業ですが、全員元気に眠気と戦いながら頑張っていました。
活気ある新学期スタートとなりましたが、5月は要注意の月です。毎年ゴールデンウィークが終わると、部活動などが本格的になるため、疲れも手伝って集中力が欠けたり、無気力になったりする塾生が出てきます。中学1年生もそろそろ疲れが出てくる頃です。こんな時こそ、目的意識をしっかり持って、学校生活や塾での生活を送ってほしいと思います。勿論、我々指導する講師も、創意工夫を凝らした授業展開をし、塾生の皆さんが集中できる環境を作り出す努力をしていきます。共に5月のこの難しい時期を乗り切っていきましょう。保護者の皆様にもご協力の程、よろしくお願い致します。
~いわき中央校 授業風景~
~泉校 授業風景~
~植田校 授業風景~
~四倉校 授業風景~
小学部便り
木々の緑があざやかで気持ちの良い季節になりました。新年度スタートであわただしく過ぎていった4月もゴールデンウィークも終わり、落ち着いて学習に向き合えるようになりました。先月は運動会の練習が始まり、少し疲れた表情を見せる生徒も多かったようです。今月も運動会のある学校が多く、また、4年生は音楽祭、6年生は陸上大会と重要な行事が続きますね。気温が高くなるこれからの季節は体力の消耗も激しくなり、ますます疲れやすくなります。疲れていると免疫力が低下し体調をくずしやすくなりますので、早めに寝るなど体を休めましょう。そして時間をうまく使って、やるべきことは早めに終わらせるようにしましょう。学年が上がるにつれ、学校での係の仕事や宿題も増えてどんどん忙しくなります。それでも、何があっても勉強をする、塾の宿題を必ずやる、という習慣は絶対にくずさないでください。みなさんが学校行事やスポーツに一生懸命に取り組み、塾に来て勉強もがんばっている姿はとても立派です。応援していますから、これからも勉強とうまく両立させてがんばってください!
中学部便り
暖かい日が続くようになりました。清々しい陽気の中、部活動にもより一層身が入っていることと思います。3年生にとっては、最後となる大会が迫ってきています。悔いの残らないように、一日一日を大切にしてください。1、2年生も、3年生から様々な面で多くのことを吸収してほしいです。
新年度がスタートして、早くも1ヶ月が経ちました。皆さんは、新しい生活にもう慣れたでしょうか。何度も繰り返し聞いていることでしょうが、何事も毎日の積み重ねが大切です。日々の努力を怠らないようにしてください。
さて、5月の中旬から下旬にかけて、ほとんどの中学校で、1学期の中間テストが行われます。1年生にとっては初めての定期テストですね。2、3年生にとっても、年度の初めの大切なテストです。
村田進学塾では、定期テストに向けて、「テスト対策プリント」を毎回配布しています。この「テスト対策プリント」は各教科の担当講師が、教科書、各中学校のワーク、過去に実際に出題された問題などを参考にして、テストに出題されやすい問題の研究をし、作成しているものです。特に1年生の皆さんは初めてのテストに向けて不安があるとは思いますが、この「テスト対策プリント」に繰り返し取り組んで、良いスタートをきってください。2、3年生も、計画をしっかり立て、前回のテスト結果以上のものが残せるように頑張ってください。良い報告を楽しみにしています。
中2・中3 3月号 新教研結果より
春期講習終了後の3/30(金)に「新教研テスト」が行われました。学校によって出題範囲や内容が異なる定期テストと違いテスト内容が同じなので、全体の中での自分の現在の力が把握できたものと思います。この結果をもとに今後の学力向上に励んでください。
~各校クラス別平均点~
★ 中 2 ★ |
国語 |
数学 |
英語 |
理科 |
社会 |
3教科 |
5教科 |
いわき中央校 TOP |
36.0 |
41.6 |
41.2 |
42.7 |
40.5 |
118.8 |
202.0 |
いわき中央校 進学 |
25.2 |
30.2 |
28.6 |
26.8 |
31.8 |
84.0 |
142.6 |
植 田 校 |
25.7 |
28.3 |
27.5 |
29.2 |
26.5 |
81.5 |
137.2 |
泉 校 |
28.1 |
27.4 |
32.0 |
32.0 |
29.5 |
87.5 |
149.0 |
四 倉 校 |
20.0 |
17.0 |
20.7 |
17.3 |
19.0 |
59.0 |
95.3 |
県内平均点 |
25.6 |
21.9 |
24.7 |
24.9 |
25.1 |
72.2 |
122.2 |
塾内平均点 |
28.3 |
30.6 |
31.9 |
32.2 |
31.1 |
91.4 |
154.8 |
★ 中 3 ★ |
国語 |
数学 |
英語 |
理科 |
社会 |
3教科 |
5教科 |
いわき中央校 TOP |
38.1 |
34.7 |
41.7 |
43.1 |
39.5 |
114.4 |
197.0 |
いわき中央校 進学 |
28.4 |
19.7 |
29.7 |
25.3 |
24.7 |
77.8 |
127.8 |
植 田 校 |
30.7 |
22.3 |
33.9 |
32.7 |
30.8 |
86.9 |
150.5 |
泉 校 TOP |
30.7 |
27.0 |
36.7 |
32.6 |
32.6 |
94.4 |
159.6 |
泉 校 進学 |
25.0 |
17.3 |
24.6 |
20.9 |
21.7 |
66.9 |
109.5 |
四 倉 校 |
27.8 |
20.9 |
28.5 |
26.2 |
22.9 |
77.3 |
126.3 |
県内平均点 |
24.7 |
15.4 |
23.0 |
21.9 |
20.5 |
63.1 |
105.5 |
塾内平均点 |
30.1 |
23.3 |
32.4 |
29.9 |
28.5 |
85.8 |
144.1 |
平成30年度 村田進学塾 各教室長
★塾長代理 兼 いわき中央校教室長 兼 四倉校教室長★
小林 高志
★統括マネージャー 兼 高等部運営マネージャー★
加賀 敦士
★植田校教室長★
畠山 満
★泉校教室長★
伊藤 有
★高等部教室長★
吉田 睦
「磐高の英・数・国講座」 開講‼
磐城高校が第一志望校である生徒を対象とした「磐高の英・数・国講座」がスタートしました。入試の合否を左右する3教科の強化と、合格後も大学入試を目指すために上位をキープするための講座です。現在、精鋭講師陣のもと、毎週土曜日に熱い授業が行われています。
受講希望の方は担任か教室長までお申し出下さい。
5月・6月 行事予定
5/1 |
火 |
全学年休講 |
22 |
火 |
|
2 |
水 |
|
23 |
水 |
|
3 |
木 |
|
24 |
木 |
|
4 |
金 |
|
25 |
金 |
|
5 |
土 |
|
26 |
土 |
|
6 |
日 |
|
27 |
日 |
|
7 |
月 |
|
28 |
月 |
|
8 |
火 |
|
29 |
火 |
|
9 |
水 |
|
30 |
水 |
|
10 |
木 |
中間テスト対策授業開始 |
31 |
木 |
|
11 |
金 |
5月分月謝引き落とし日 |
6/1 |
金 |
講師研修旅行のため全学年休講(eトレも含む) ~6/3 |
12 |
土 |
|
2 |
土 |
第1回英検テスト |
13 |
日 |
|
3 |
日 |
|
14 |
月 |
|
4 |
月 |
|
15 |
火 |
|
5 |
火 |
|
16 |
水 |
第1回村田定期試験プレテスト |
6 |
水 |
|
17 |
木 |
|
7 |
木 |
|
18 |
金 |
一斉メールテスト配信日 |
8 |
金 |
6月分月謝引き落とし日 |
19 |
土 |
中間テスト対策(中1~中3) |
9 |
土 |
|
20 |
日 |
〃 |
10 |
日 |
|
21 |
月 |
5月分月謝再引き落とし日 |
11 |
月 |
期末テスト対策授業開始 |
※塾内行事予定は、都合により変更になる場合があります。
中間テスト対策授業実施 5/10~テスト前日まで
中間テストの時期になりました。村田進学塾では各校のテスト実施日に合わせ、毎回好評のテスト対策授業を実施します。時間の延長や通塾日以外の授業もありますので、プリントで日程を確認して下さい。
何事も最初が肝心。全力を尽くして頑張りましょう!
速脳・速読講座便り
新しい教科書を手に「これからはもっと勉強しなくちゃ」と張り切っている皆さん!勉強時間を増やしても、ただダラダラと続けていては、効果はありません。大切なのは「集中力」。では、集中力をアップするにはどうすればよいのでしょうか?集中力の有無は人生そのものに大きく影響してくる能力です。もしかして、集中力は才能だと思っていませんか?集中力は意識してトレーニングしたり、環境を工夫したりすることで、簡単に上げることができます。筋トレによって重いものを持ち上げられるようになったりするのと同じです。運動が苦手な人でも練習次第でフルマラソンを完走できるようになるのと同じように、トレーニング次第で、普通の人の何倍も集中力を上げることも可能です。集中力があれば、勉強もうまくいく可能性が高くなるので、集中力を高める努力はとても重要です。ところがほとんどの人は、集中できないことを才能や環境のせいにして、自分でトレーニングや工夫をしようとしません。非常にもったいないと感じます。逆に集中力を高める努力をすれば、他の人に比べて何事もうまくいく可能性が一気に高くなります。毎日ジョギングしている人と、何も運動しない人がフルマラソンで競争したら、絶対にジョギングしている人が勝ちますよね?それと同じで集中力をトレーニングすれば一気に人生そのもので優位に立てるのです。
今回は「キミの集中力をアップさせる勉強法」をお伝えします。
① 集中力が続くのは何分?
人間がもっとも集中できる時間は15分だと言われています。多くの子ども向けアニメも15分で1話になっていますね。小学校高学年になると30~45分、中高生は45~60分くらいが限界だと考えられています。長時間メリハリなく勉強を続けるより、15分・30分ごとに休憩を取るほうが、集中力が続きやすく学習の質が上がります。逆説的ですが、だらしない人ほど、細かく時間を区切る必要があります。
② ノルアドレナリンで集中力アップ
集中力や意欲には「ノルアドレナリン」が関係していると言われています。この神経伝達物質は緊張感を持つと脳内で活性化されるため、勉強する時に「10問を5分で解く」など、自分にプレッシャーを与えたほうが、集中力が続き効果的だそうです。
③ 落ち着いて勉強できる環境をつくる
まわりに気になるものがあると集中できないので、ゲームやスマホ、マンガなどは目に入らないところへ片付けておきましょう。テレビの音やおしゃべりの声が気になる場合は家族の協力も必要かもしれません。脳は新しい刺激に敏感です。刺激が多すぎると集中できないのですから、部屋もきれいなほうが集中しやすいのは当然です。部屋全部は無理でも、まず机の上には何も置かないようにしましょう。机の上のものを撤去するだけであれば5分で出来ますよね。それだけでも目に入る情報が一気に減るので、目の前の作業に集中しやすくなります。
速読トレーニングでは常に時間を意識しています。さらに成果チェックや検定は毎回1度しか受検できないので、緊張感が高まります。つまり、速読受講生は集中力アップのトレーニングを知らず知らずのうちにしているということなのです‼
ロボット・プログラミング教室便り
第14回 「Crefusで学べる力①」
Crefus村田進学塾は2年目を迎えました。今年から新たなメンバーも加わり、小学3年生以上対象のCrefusではBronz(ブロンズ)コースも開講することとなりました。
ロボット・プログラミング教室便りでは実際の授業の様子を紹介しながら、先月号で掲載したCrefusで学習する内容をお伝えしたいと思います。
【1、様々な教科の知識を習得する】
Crefusでは単にロボット制作やプログラミングを学ぶだけではありません。小学校低学年のうちから高学年や中学で学習する内容の考え方を学んでいきます。先日行われたKicks(小学1~2年生対象)では“ブロックを積み上げてタワーを作ろう”という課題を行いましたがその際に「長さの単位」の勉強もしました。cmをmに直すという単位の考え方は小学校高学年で学習しますね。『単位を変える必要がある』という知識は大人になってからも使えるものですから、「早すぎる」ということはありません。また、単に知識を詰め込むのではなく、ハンズオン(体を使って実際に行う)教育がベースになっていますので、生活で使える知恵も学んでいくことができます。Crefusではギアの特性を学びます。「自転車のギアを変えるとなぜ早く進むことができるのか」ということを実際に自分で組み立てて、その理論を検証することができます。「8枚歯のギアと32枚歯のギアを組み合わせたとき…」という問題は中学校の反比例で応用問題として出題されることがありますが、ギアの理論を把握していれば違ったアプローチで問題を解くことも可能です。
↑座学・ブロック・PCを駆使して授業を行います。
↑実際に自分の手で組み上げて考え方を理解します。
Crefusニュース
学研プラスの習い事アンケートで2018年の注目は「プログラミング」という結果が出ています。2017年の3月に文部科学省が新学習指導要領を発表し、プログラミングが20年から小学校で必修化、21年から中学校で時間数が増加されることが決まっていることを受け、早めの準備を進めようとしている保護者様が多いのかもしれません。
高等部 Times
暖かく過ごしやすい季節になりました。今年の5月は、平年より温かい日が多くなるようですので、体調管理に気を付けましょう。高校1年生の皆さん、学校生活には慣れてきましたか。思っていたより忙しいなと感じながら過ごしていると思いますが、新しい環境に慣れると初心を忘れがちになります。自分がなぜ今通学している学校を選択したのか、そのことをもう一度よく思い返しましょう。文系・理系の選択も決めなければなりません。将来の夢や目標についてよく考えながら高校生活を楽しんでください。高校2年生の皆さんは1年生の模範となるよう、学校・塾・家での生活を見直し、それぞれの目標に向けて最初の定期テストで結果を出しましょう。高校3年生の皆さんはいよいよ浪人生も含めた模擬試験が始まります。この時期は定期テストや部活動の大会もあり、受験勉強まで手が回らないと感じるときもあると思いますが、普段から伝えている通り、少しでも志望校に近付く努力を惜しまないでください。
今年度最初の定期テストで結果を出そう!
5月・6月は各高校の定期テストのシーズンです。定期テストの結果は直接『評定』につながります。しっかりとした計画を立て、早めの準備を心掛けましょう。1年生の皆さんにとっては初めての定期テストです。最初のテストの結果は今後の勉強へのモチベーションもつながりますので、良い結果をだせるように頑張りましょう。
高等部では、考査初日の約2週間前からテスト対策を実施します。そこでは対策のやり方などもお話ししますので、必ず参加してください。詳細は掲示や書面でお知らせします。
~各高校のテスト日程~
磐城高校
6/12(火)~ 6/14(木)
磐城桜が丘高校
6/12(火)~ 6/14(金)
いわき光洋高校
5/23(水)~ 5/25(金)
湯本高校
5/15(火)~ 5/17(木)
磐城第一高校
5/21(月)~ 5/25(金)
模擬テストの反省
新年度が始まり、各学校で学力テストや模試が行われています。返却され次第塾へ速やかに提出するようお願いします。これらのテストは、現在の学力把握や勉強の方法を見直す絶好の機会です。結果が芳しくなくても、現在の自分の力を把握し、分析、対策をしていけば、必ずや目標を達成できるはずです。模試等の反省は、返却され次第速やかに行い、解き直しを行いましょう。また、復習は1週間後、1か月後と期間をおいてくり返し行うと効果的です。必ず実行しましょう!
休塾日のお知らせ
6月1日(金)~3日(日)は講師研修旅行のため、授業は休講となります。この期間中は自習室についてもお休みとなります。学校の教材など、塾へ忘れ物をしないよう気を付けてください。(連絡があっても開けることはできません。)