いわき市の小・中・高校生向け学習塾・進学塾

村田進学塾

0246-21-8080

塾通信:令和元年6月号(第185号)

今春の県立高校入試結果について

 ~福島県新教育研究協会の入試説明会より~

 

早いもので1学期もあっという間に6月を迎えました。中体連、高体連の時期となり、塾生の皆さんもだいぶ疲労の色が濃くなっているように思われます。塾側でも授業に集中できるよう、創意工夫をしながら授業をしていきたいと考えております。

 さて、先日、福島新教育研究協会主催の入試および私立高校の説明会が開催され、講師が参加して情報を収集して参りました。今春の入試分析の中から、県立高校の各科目の出題特色についてお知らせします。詳しくは7月20日(土)に行われる高校入試説明会で説明致します。

 

 

~各教科の出題特色~

 

 

【国語】平均点は28.0点で前年より2.8ポイント下回り、例年通りとなった。大問2の韻文では俳句が出題された。大問4・5では、25・30字以内で答える記述の問題が2問、65字以内で答える記述の問題が2問出題された。大問6の作文では、出題形式が変わった。

 

 

【数学】平均点は22.6点で前年より1.9ポイント下回った。出題傾向としては、大問6で1次関数から2次関数の出題に変更された程度で、前年とほぼ同じ内容であった。正答率が70%以上の問題が10問、30%未満の問題が6問あり、難易度にバラつきがあった。

 

 

【英語】平均点は26.4点で、前年より5.2ポイント上回り、前年難易度が高かった分、ここ10年で最高点となった。大問4(3)と大問5(6)で、出題形式が変わった。特に大問4(2)・(5)、大問5(6)の難易度が高かった。語彙力が問われる問題が多くなったので、基礎をしっかり固め、その上で受験対策をしていく必要がある。

 

 

【理科】平均点は26.7点となり、前年より1.4ポイント下回った。ここ数年は平均点が高い傾向にある。例年通り、生物・地学・化学・物理の4分野から万遍なく出題されているが、出題内容は年度によりバラバラなので、各実験の目的・考察・結果を理解しておく必要がある。文章記述問題は1問増の3問の出題であり、前年出題されなかった作図・化学反応式の問題が出題された。文章量が増えてきている。

 

 

【社会】平均点は27.5点となり、前年より4.0ポイント上回った。例年通り地理・歴史・公民の3分野から各2題ずつの出題であった。小問数は前年より2題増え45問となった。文章記述の問題が5問出題された。漢字指定の問題が増えたので、日頃から意識して学習する必要がある。

 

 

〇県立高校の入試結果について

 入試の結果としては、5教科の平均点が131.2点で前年度より3.0ポイント上がった。過去10年で2番目の平均点となった。最近は平均点が高い傾向になっている。教科書内容の定着はもちろん、問題を素早く的確に読み取る読解力や、自分の考えを述べる表現力をつけていく必要がある。

来春は新しい入試制度が実施される。前期選抜では、特色選抜・一般選抜共に学力検査が課されるので、学力重視の傾向が今まで以上にさらに強まると思われる。

例年、さまざまな高校で定員削減が行われる中、磐城桜が丘高校・平工業高校の電気工学科でそれぞれの定員が40名ずつの減少となった。今年度の中学3年生は前年比で約80名減少しており、来春の入試での定員削減も十分に考えられる。

 

 

小学部便り

 半袖のシャツに日焼けした腕……、みなさんの姿に夏の訪れを感じる6月です。4、5月は、遠足や運動会などの学校行事が続いたり急に暑くなったりで、「疲れた」という声がよく聞かれました。これからさらに暑い日が多くなります。6年生は陸上大会に向けての練習もあって、まだまだ大変な日が続きますね。早寝早起きを心がけ、体調管理に気をつけてがんばってください。

 

 塾での学習の成果がみなさんに表れるというのは、とてもうれしいことです。先日も国語の文章問題を解いていた時、集中して取り組みスラスラと鉛筆を動かすA君とB君に大きな成長を感じました。「春期講習会でがんばった成果が出ているね」と声をかけると、A君は、「講習会は毎日やって、めっちゃつらかったもん」とにこやかに言っていました。そのほかにも春期講習会での評価テストで、前回より伸びが見られる塾生が多くいました。点数や順位だけでなく偏差値の変化からも個人の成長を読み取ることができました。また、算数の百マス計算では、4月入塾のC君が計算にかかる時間を半分以下に短縮させています。学習において、やるかやらないかの差は大きいですね。できないことや苦手なことも、続けることで確実にできるようになっていきます。宿題もきちんとやり、どんどん学習に対する自信をつけていってほしいと思います。

 

中学部便り

 

 日中の気温が急に上がり、全国的に真夏日が観測されることもありましたが、暑さも落ち着き、吹き抜ける風がひんやりと心地よい毎日が続いています。

 

 一部の学校を除いて、5月の後半に中学校で中間テストが実施されました。学校の教材以外に、塾で使用しているワーク類、さらに「1学期中間テスト対策プリント」まできちんと活用してテストに臨めたでしょうか。

 

 思い通りの結果が残せなかった教科はもちろん、良い結果を残せた教科についても、中間テストの復習をしっかり行ってください。

 

 3年生は、来月から新教研もぎテストの受験がスタートします。高校入試に向けて必要な問題が計8回にわたって出題されます。今年度から入試制度が変わる中でその重要度がより一層高まります。出題範囲をきちんと確認して計画を立てながら学習を進め、1日1日を大事に過ごしてください。

 

 それから「期末テスト」が今月末に控えています。中間テストと同じ主要5教科に加えて、技能4教科を含めた9教科のテストが2日間にわたって実施されます。塾では2週間前にはテスト勉強を始めるよう指導していますが、普段の学習をきちんと意識することで、あせることなく臨み、中間テスト以上の結果を目指してほしいです。

 

 

2019年 夏期講習日程 決まる!

 今年の夏期講習会の日程が下記のように決まりました。村田進学塾の夏の講習会は、夏期講習・夏合宿・単元別強化ゼミの3つの柱から成っています。受験生は、この夏期講習会が受験勉強のスタートになります。他の学年も学力向上を図るうえで必須の講習会です。

 

夏 期 講 習

★小5・小6 7/22(月)~7/26(金)の5日間+評価テスト

       ※評価テストは7/29(月)

 

★中1・中2 7/24(水)~8/2(金)のうちの8日間

                      +新教研もぎテスト    

       〔7/27(土)・28(日)を除く〕

       ※新教研もぎテストは8/10(土)

 

★中   3 7/22(月)~8/2(金)のうちの10日間

                       +新教研もぎテスト

       〔7/27(土)・28(日)を除く〕 

       ※新教研もぎテストは8/10(土)

 

★高1・高2 7/22(月)~7/31(水)のうちの8日間

        〔7/27(土)・28(日)・を除く〕

 

★高   3 7/22(月)~8/2(金)のうちの10日間

        〔7/27(土)・28(日)を除く〕

 

 

夏  合  宿      

中1~高3  8/16(金)~8/19(月)

『ヴィラ イナワシロ』にて

 

 

単元別強化ゼミ     

中1~高3  日程は後日お知らせ致します。

 

新教研もぎテスト対策授業 

中1~中3  日程は後日お知らせ致します。

 

■後日、詳しい日程表をお知らせ致します。学校行事等により日程は多少の変更がある場合もあります。

 

 

2019年 特別教育講演会&高校入試説明会 開催‼

 

 来たる7月20日(土)午後2時00分より「ラトブ6階 いわき産業創造館 会議室1」において「特別教育講演会&高校入試説明会」を開催致します。当日は、㈱アビリティトレーニングの木下晴弘先生をお招きして、講演して頂く予定です。また、村田進学塾独自の調査、分析による県立高校の入試情報や夏休みからの受験体制などについても詳しい説明を行いますので、親子で、あるいはお友達をお誘いのうえ、お越し下さい。

 

 中学3年生以外の皆様の参加もお待ちしています。詳しくは後日郵送する案内書をご覧下さい。

 

 

 

 

教育講演会・入試説明会スケジュール★

1.塾長挨拶

2.特別教育講演会

  ㈱アビリティトレーニング 木下晴弘氏

  演題「君たちに伝えたい幸せの法則」

休 憩

3.新入試制度について及び学力検査の傾向と対策

4.夏休みから始める合格必勝法

5.これで合格!「合格体験記」

6.モチベーションアップムービー

 

 

6月・7月 行事予定

6/1

第1回英検テスト

中央台校 内覧会&開校説明会

22

中学生 期末テスト対策授業

 

23

中学生 期末テスト対策授業

 

24

中1~高3 三者面談開始

 

25

 

6月分月謝引き落とし日

26

 

 

27

 

 

28

 

 

29

 

 

30

 

10

 

7/1

夏期講習申し込み受付開始

11

中学生 期末テスト対策授業開始

 

12

 

 

13

 

 

14

 

7月分月謝引き落とし日

(中3・新教研もぎテスト代含む)

15

中学生 期末テスト対策授業

中3 新教研もぎテスト 7月号

16

中学生 期末テスト対策授業

英検 二次試験

17

 

 

18

 

 

19

 

10

塾生 夏期講習申し込み締切日

20

6月分月謝再引き落とし日

11

 

21

 

12

 

 

 

村田進学塾 中央台校 開校! 授業スタート‼

 

 村田進学塾中央台校が完成し、5月27日(月)から授業を開始しました。

5月26日(日)と6月1日(土)には完成を記念し「内覧会&開校説明会」を開催し、たくさんの方にご来場いただきました。中央台にお住いの方で塾をお探しの方がいましたら、お声掛け頂ければ幸いです。

 

 

~外観~

 

 

~説明会の様子~

 

 

~最新教育機器 電子黒板~

 

 

~授業の様子~

 

 

速脳・速読講座便り

 

能動的な読み方 ~予備知識による読解の効率化~

 速読ができるようになるには、あらかじめいろいろな言葉を知っていることも必要です。ゆっくり読んでも理解できない文章を速く読むことはできません。反対に、文章内の語句をよく知っていたり、すでにどんなことが書かれているか概ね分かっていたりする文章なら、必要な情報だけ読みつなぎ、読まない部分を推測することもできます。

 

カップラーメンの『調理方法』

 基本的な調理方法をすでに知っていれば、必要な情報は、「調理時間」や、スープを、熱湯を注ぐ「前に入れるか後に入れるか」程度。その情報を求めて視読する。読み取らなければならない情報が少ないので速く読める。

 

 

読まなくてもよい部分の推測

『今日のいわき市の最高気温は31.7℃を記録し真夏日となったが、午後から雨が降り続くため、明日の日中の気温は今日ほど上昇しないだろう

 

  の部分は、・・の部分からすでに推測ができるので、スピードを上げて読むことができる。場合によっては飛ばし読みできる。科学の基本的な知識を活用できることも重要。

 

言語が変わっても速読のスキルは使えます。基本的な語彙はもちろん、各分野のある程度の知識があれば、上記のように、必要な情報だけ見つけて結んだり、不必要な部分を落として読んだりできます。タイトルや文脈、文法から、どのような情報さえわかればよいか意識し、能動的に読み進めます。

 

    Trump tweeted — as he prepared for his round of golf with Abe — that he doesn’t view North Korea’s recent short range missile tests as disturbing, a view deeply at odds with his Japanese hosts and in conflict with statements made a day earlier by his national security adviser.

    “North Korea fired off some small weapons, which disturbed some of my people, and others, but not me,” Trump wrote on Twitter.

    The Japanese government has said North Korea’s recent test of short range missiles violated UN resolutions — a determination that national security adviser, John Bolton, agreed with in Tokyo on Saturday during a briefing with reporters.

    Trump, who has chafed in recent weeks at what he views as an overly hawkish approach from Bolton, signaled he was more intent on preserving his relationship with Kim Jong Un. 〔CNNの記事の一部〕

 

 上の文章はトランプ大統領が来日して安倍総理と会ったという記事ですが、もてなしの表面的事実は明らかなので、それ以外の情報を見つけていきます。ここでのポイントは、短距離ミサイルの発射を「何とも思っていない」とツイートしたトランプさんと、そうでない日本側とが仲良くゴルフをしたという画です。赤字の語句が瞬時に分かるだけで、記事全体が理解でき、また、  のような難しい語句の意味も、推測することができます。

 ふだんからいろいろな情報を読み取り、新しい情報に貪欲になって読解を行うことが速読上達につながります。

 

ロボットプログラミング教室便り

 

 ロボット・プログラミング教室便りでは実際の授業の様子を紹介しながら、先月号で掲載したCrefusで学習する内容を引き続きお伝えしたいと思います。

 

【2、正確性や空間認識能力を養う】

ロボット製作時には、手順書を見て組み立てますが、どの向きにどのようにブロックを付けていくのかを正確に把握する必要があります。Crefusで作成するロボットは作るだけでなく実際に動かす(プログラミングをする)必要がありますので、正確に組み立てないと上手く動作しなくなってしまいます。そこで正確性を養っていきます。ブロックといっても市販されているようなLEGOのブロック(ポッチがついているもの)だけでなくビームブロック(棒状で穴があいているブロック)やペグ(ビームブロックの穴に接着するパーツ)といった細かいブロックの組み合わせも必要なので、より集中力が求められます。

また、平面の手順書を見ながら立体製作を行うので、立体をどの向きからでも認識できるようになる空間認識能力も養われます。さらに、手順書はパソコン画面上にあるので小学校低学年からパソコンの基本操作(電源をいれる、マウスを動かす、クリック、ダブルクリックなど)に慣れることができます。

 

↑ビームブロック(左)とペグ(右)を使って組み立てます。

 

↑パソコンの基本操作も学べます

 

crefus ニュース

6月開講の中央台校でCrefusの授業が受けられるようになります!

平日(金曜日)の夕方に

Kicks(小学1~2年生向け)コース

Crefus(小学3~6年生向け)コース

が開講されます。

 

 

詳しい時間割に関しましては、お気軽にお問い合わせください。(0246-21-8080)

村田進学塾ロボットプログラミング担当講師:大槻まで

 

 

高等部 Times

 こんにちは、皆さん体調管理はできているでしょうか?6月に入り湿度の高い日、気温の高い日が続いています。勉強のためには体力・体調も重要ですので、元気に夏を乗り越えられるよう体調管理に気を付けてください。

 

 

高校1・2年生へ

 2期制の学校では前期中間テストが行われました。特に1年生は、入学して初めての定期テストとなりましたが、思うような結果を得られたでしょうか。テストの結果に一喜一憂して終わるのではなく、その後の反省がとても大事です。悪い結果だった科目はなぜ点数が取れなかったのかをしっかり考え、改めましょう。良い結果だった科目は、点数が取れた理由を考え、悪い結果の科目へ利用したり、さらに理解を深めるために発展問題の演習をしたりと、やらなければならない事は多いです。将来の目標へ向かって、1歩ずつでも進むことを意識して過ごしてください。3期制の学校では、すぐに期末テストが行われます。前述の通り、中間テストの反省を生かし、良い結果を得られるよう頑張りましょう。

 

 

高校3年生へ

 3年生は本格的に模擬試験が行われる時期になりました。定期テストや学校の行事などに気を取られがちですが、センター試験まで残り約200日です。時間は刻々と過ぎています。今できることは先延ばしにせずに今やりましょう。

 

 

<模擬試験での志望校の記入についての注意・その2>

 模擬試験では大きく分けて、マーク型模試と記述型模試の2種類があります。模試の特性を理解して志望校を記入しましょう。マーク型模試とはセンター試験に合わせた模試ですので、マーク型模試では、国公立大や私大のセンター利用を記入します。例えば、マーク型模試で最難関私大を記入しても、問題の質や難易度が異なるので、余り参考になりません。一方、記述型模試では、2次試験のある国公立大や私大の一般入試を記入します。模試はただ受けるだけでなく、志望校の欄をどのように書いたら利用価値が高まるかも考えましょう。

 

 

夏の定番! 夏期講習!

 7月22日(月)~ 8月9日(金)の期間内に、高1・2年生は8日間、高3年生は10日間の夏期講習、8月16日(金)~ 8月19日(月)に夏合宿、期間中に各単元別強化ゼミを実施します。夏期講習はライブ授業・映像授業を実施します。普段は映像授業を受講していない生徒も積極的に映像授業を受講して、苦手な分野の克服や、得意科目のさらなる向上をしていきましょう。映像授業では、自分の目的に合わせて予習・復習ができます。3年生はセンター試験対策もできます。今は忙しいからあとで勉強しようと思って、結局今まで勉強していない科目や単元はありませんか?この機会に時間を作って勉強することも大切です。特に受験生は、今回の夏季休業中の学習が志望大学の合否を分けるといっても過言ではありません。(日程は変更する場合があります。)

 

 夏期講習、夏合宿、そして単元別強化ゼミを利用して、一気にレベルアップしよう!!

 

ALFAS Journal 2019.6

 

 皆さん、こんにちは。ALFAS統括マネージャーの海老根と申します。今月からALFAS四倉校、小名浜校の情報についてお知らせしてまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

 さて、村田進学塾ALFASは4月より四倉校、小名浜校の2校舎で個別学習塾として開校しました。個別学習?個別指導じゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。今回はその「個別学習塾」について少しお話ししたいと思います。今年は四倉校でも小名浜校でも1学期中間テストが行われなかった中学校が多く、期末テストが本年度最初のテストとなる生徒が多いです。我々講師一同がALFASでやりたいことを理解していただくことで、定期テストでもより良い結果が得られると思っています。これからも目標に向かって一緒に勉強を頑張りましょう。

 

個別学習で学習の効率アップを狙おう!

 我々の考える個別学習は、生徒一人ひとりの持つ知識とその深さ、科目や分野別の吸収力、科目や学習方法への適性を講師が個別に把握することで、生徒の個性を生かした学習量、内容、手順、手法を指導することで効果的な学習を提供することです。すでに受講中の生徒さんはご存知のことと思いますが、ALFASでは学習ソフトを用いて基礎基本となる知識の習得を行っています。これには、「授業を受けたいときに受けられる」ことを可能とする目的があります。塾や学校ではもちろん授業を受けられますが、それ以外の場所でも授業を受けることを可能とするための学習ソフトですので、ALFASでは家庭での学習ソフトの利用をお願いしています。また、気になった内容を何度でも説明してもらえることも一つのメリットでしょう。次に、得た知識を成績に結びつけるためには練習が必要となります。集団でも使用しているテキストやeトレ、対策プリントなど豊富な教材に加えて学校で使用しているワークも使い、知識の定着に適切な教材を選択、カリキュラムを作成し練習の効果を最大限引き出していきます。

 

 ALFASでは以上のことを指導指針としてまいります。その他にも質問対応や必要に応じた直接指導も行ってまいりますので、これまでと同じく、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

ALFASの夏期講習でたくさん勉強しよう!

 

 ALFAS四倉校、小名浜校でも夏期講習を行います。

 日程や時間帯などが決まり次第お知らせいたしますので、もう少々お待ちください。四倉校、小名浜校に所属している生徒も、平本部校、中央台校、泉校、植田校での講習会(集団授業)に参加することができます。

 詳しくは担当講師からお知らせします。

 

 

 

 

お問い合わせ・お申し込みはこちらから








side_ttl01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

村田進学塾