塾通信:令和元年8月号(第187号)
夏期講習終了!
7月22日(月)から小5~小6・中3・高1~高3、7月24日(水)から中1~中2の夏期講習が始まり、塾生を中心にたくさんの外部生も参加して、文字通り熱気溢れる講習会となり、受験生にとっては本格的な受験勉強のスタートとなりました。中3は、全6校舎、外部生も含め170余名の受験生が10日間の講習に挑みました。部活などで勉強時間が思うように取れなかった分、この講習で取り戻そうと、予習・復習もほとんどの生徒がしっかりこなしていました。この努力が9月・10月の実力テストや新教研もぎテストの結果に表れてくるものと確信しています。
また、小学生・中1・中2の皆さんも、夏期講習に積極的に参加し、既習学習の復習を精一杯やり遂げました。この頑張った結果が学習の最難所といわれる2学期の学習に結びつき、更なる学力向上に繋がることでしょう。高3の受験生も緊張感あふれる真剣で熱い授業が展開され、充実した夏期講習となりました。高1・高2の皆さんも積極的に夏期講習に参加し、部活の疲れも見せずに集中して取り組んでいました。夏休み後には早速、学力テストや定期テストが控えています。夏休みの残り期間を計画的に学習していきましょう。
単元別強化ゼミ、夏合宿 スタート!!
さらに中学生は、8月5日(月)から単元別強化ゼミや新教研もぎテスト対策授業が始まり、中学生・高校生ともに8月16日(金)から3泊4日の夏合宿が行われます。今年も例年と同様、中学生と高校生が同日程で合宿を実施しますので、互いに良い影響を受けて実りある合宿になることでしょう。健康に注意して、最後まで頑張って充実した毎日を送ってほしいと願っています。
小学部便り
毎日暑い日が続いていますが体調をくずしていませんか。
5、6年生の夏期講習会が7月22日から始まり、29日には評価テストが行われました。学校の単元ごとのカラーテストと違ってやや難しい内容になっていましたが、どんな問題にも集中して取り組む姿勢が大事です。「できない」と決めつけてしまったり、すぐにあきらめてしまったりしないで、ねばり強く答えを導き出してほしいと思います。3、4年生も通常授業の中で1学期の重要単元をしっかりと復習し、自信を持って新学期をスタートできるようにがんばっています。どの学年も、授業への積極的な取り組みを心がけましょう。授業中に話を聞かずに、ぼーっとしていることのないように集中してください。
夏休みも残りわずかとなりました。早めに宿題をすませ、残りの夏休みを有意義に過ごしてください。どんな夏休みを過ごし、何を感じ、考えたのか、ぜひ聞かせてくださいね。
中学部便り
比較的涼しく過ごしやすかった7月が過ぎ去り、夏の暑さが到来しました。暑さに負けずに残りの夏を充実させてほしいです。7月22日からの夏期講習を皮切りに、各種講座に今年も多くの参加者を迎え、連日、熱気あふれる授業が展開されています。
さて、夏期講習は「予習」・「授業」・「復習」のサイクルで進めています。「予習」というのは、その日までに解いておかなければならないもので、その「予習」を前提に「授業」が行われ、その後「復習」として間違い直しや類題に取り組むという形になっています。その「予習」・「授業」・「復習」というサイクルを通して学習内容の定着・学力アップを目指すのです。ところがその「予習」や「復習」をチェックする中で、安易に「分からない」としてしまう生徒が毎年のように見受けられます。分からない所は自分なりに調べてきてほしいです。また、分からなかったところや解けなかった問題を家庭でもう一度解いて、できるようにしておくことが大切で、それが成績向上の第一歩です。
3年生については来月から受験対策の講座である「特別講座」がスタートしますが、まずは夏期講習の復習をしっかり行い、今後の学習に弾みをつけてほしいです。
特別教育講演会&高校入試説明会 開催‼
7月20日(土)、村田進学塾特別教育講演会がラトブ6階いわき市産業創造館で開かれ、塾生や保護者の方等約80名が参加されました。塾長の挨拶後、全国の教育機関でセミナーを開催しているアビリティトレーニング代表取締役の木下晴弘氏に「君たちに伝えたい幸せの法則」と題し、講演していただきました。ご自身の塾講師時代の体験などを交えて「人に与えたものは必ず自分に還る」「自分への存在承認が幸せへの第一歩となる」「あきらめず課題に向き合えたときに成長が始まる」という幸せの法則についてのお話は、まさに目から鱗であり、塾生はもちろんのこと保護者や我々講師も心動かされる内容でした。講演後のアンケート調査においても、大変参考になったという保護者の皆様の声がほとんどで、この講演で学んだことを今後の生活に活かしていきたいという意見もございました。
特別教育講演会に続いて、高校入試説明会を実施いたしました。塾長代理の小林から「高校入試に向けて」、統括マネージャーの加賀と各教科担当から「新入試制度について」「学力検査の傾向と対策」、中央台校教室長の畠山から「夏休みから始める合格必勝法」について詳しく説明いたしました。また、今年の3月に磐城高校に合格した磐城高校1年の内田夏海さんと磐城桜が丘高校に合格した馬目美夏さんに合格体験談を発表してもらい最後に先輩受験生の1年の歩みの映像を見て終了いたしました。受験生は今回の特別教育講演会と高校入試説明会での話を糧にして今後の受験勉強に打ち込んで欲しいと思います。
8月・9月 行事予定
8/1 |
木 |
|
22 |
木 |
|
2 |
金 |
中1~高3 夏期講習終了 |
23 |
金 |
中3 特別講座・高専対策 申込締切日 |
3 |
土 |
全学年休講 |
24 |
土 |
中1~中3 単元別強化ゼミ終了 |
4 |
日 |
全学年休講 |
25 |
日 |
全学年休講 |
5 |
月 |
新教研テスト対策、単元別強化ゼミ 開始 8月分月謝引き落とし日 (中1~中3 新教研テスト代含む) |
26 |
月 |
|
6 |
火 |
|
27 |
火 |
|
7 |
水 |
|
28 |
水 |
|
8 |
木 |
|
29 |
木 |
|
9 |
金 |
|
30 |
金 |
|
10 |
土 |
中1~中3 新教研テスト |
31 |
土 |
高専入試説明会 |
11 |
日 |
全学年 休講(夏休み) |
9/1 |
日 |
|
12 |
月 |
|
2 |
月 |
後期授業開始 中3 高専対策(英数)講座 開始 |
13 |
火 |
|
3 |
火 |
|
14 |
水 |
|
4 |
水 |
|
15 |
木 |
5 |
木 |
|
|
16 |
金 |
中1~高3 夏合宿 |
6 |
金 |
|
17 |
土 |
7 |
土 |
中3 入試対策特別講座 開始 |
|
18 |
日 |
|
8 |
日 |
|
19 |
月 |
|
9 |
月 |
9月分月謝引き落とし日 (中3 特別講座・高専講座・新教研テスト代含む) |
20 |
火 |
全学年休講 8月分月謝・その他、再引き落とし日 |
10 |
火 |
|
21 |
水 |
授業再開 |
11 |
水 |
|
※塾内行事予定は、都合により変更になる場合があります。
※以前配布した塾カレンダーでは、9/3(火)~9/5(木)が講師研修旅行のため休講になっていましたが、研修旅行が10/22(火)~10/24(木)に変更になったため、通常通り授業を行います。
速脳・速読講座だより
見なくても、見えている
目が顔の横についている動物ほどではありませんが、人の視野は広く、両目で同時に多くのものを見ることができます。また、人間の目には桿体細胞と錐体細胞(cones and rods)があり、前方向に対しては距離や色、具体的な形の把握、周辺視野(peripheral vision)では明暗(白黒)の把握を得意とします。この能力は、生物としての生存にも、速読にも関係しています。たとえば夜空を仰ぐとき、いろいろな明るさの星があるのがわかります。そんな星々を見るとき、じっと見てもよく見えないのに、目をそらすと見える(光っているのがわかる)ことがあります。それは人間の周辺視野能力が、明るさや、具体的にはわからないけれど「何かがそこにある」と知覚することを可能にしているからです。錐体細胞は、自分の身の周りにある白黒のものや、その存在を素早く知る能力として機能しているのです。
身の周りには、白と黒でできているものがたくさんあります。たとえばほかの人の「目」。人の周辺視野はとても敏感で、離れた場所にいる人の白目の動き、つまりその人が何を見ているかを感知することができます。「気になる異性とよく目が合う」と勘違いする人がいるかもしれませんが、それは、相手があなたに見られていることを感じ取ったため、その方向に目をやっただけです。自然界では、肉食動物に見られていることをいち早く知ることが、危険の回避につながります。暗いところではより効果を発揮するので、夜の危険からも身を守ってくれます。
「文字」も白と黒でできています。が、具体的な形を把握するには周辺視野ではなく、目の正面で見なければなりません。ふつう、文字が視野の外側に行けば行くほど、その文字が具体的に何なのかわからなくなっていきます。しかし、具体的に文字を把握できる範囲を広げられるとしたらどうでしょう。一度に理解できる文字の数が増えるので、文章を読む速度や、情報処理などの作業スピードも上がるといえます。
速読講座では、人のもつ周辺視野能力を最大限に活用し、かつ、一度に把握できる語数を増やす訓練を行っています。みなさんも、人とは違う読解力・情報処理能力を身につけてみませんか?
ロボットプログラミング教室便り
Crefus村田進学塾は2年目を迎え、昨年以上に盛り上がって授業を展開しています。ロボット・プログラミング教室便りでは、実際の授業の様子を紹介しながらCrefusで学習する内容をお伝えしたいと思います。
【想像力を養う】
Crefusでは、まず組み立て書通りにロボットを作り、それから改良を加えて自分独自のモデルを作成します。デザインの工夫をする場合には、どのパーツをどのように付ければロボットの動作を邪魔せずに改良できるかを考える力が必要になり、その際『空間認識能力』を養います。
また、プログラミングでは「力強く動かしたい」「素早く動かしたい」と思ったときには『ギア』を付け足し改良する必要があります。ギアの基本的な働きを事前に学習した上で、自分のオリジナルロボットに付け加えていくので基礎から応用の考え方も同時に学んでいきます。
課題をクリアするために生徒が改造しました。アームの長さとタッチセンサーが特長的です。
現在Crefus村田進学塾ではブロンズコースとシルバーコースを開講していますが、両コースとも順調に授業が進んでいます。夏に実施される発表会では、ロボット作成、プログラミング作成に加えてプレゼンテーション(ポスター発表)も行います。
Crefus ニュース
6月開講の中央台校でCrefusの授業が受けられるようになります!
平日(金曜日)の夕方に
Kicks(小学1~2年生向け)コース
Crefus(小学3~6年生向け)コース
が開講されます。
詳しい時間割に関しましては、お気軽にお問い合わせください。(0246-21-8080)
村田進学塾ロボットプログラミング担当講師:大槻まで
高等部Times
今年の夏休みももうすぐ終わってしまいますね。皆さんが過ごしている夏休みは人生で1度きりのものです。最高の思い出をつくり、実りあるものにするために、最後まで走り続けましょう。
高校1・2年生へ
課外に部活動、夏期講習と、休みとは言えないような忙しさだったかもしれません。しかし、これも志望校へ合格するためには必要な過程です。残りの期間はこの夏に学習した内容のまとめを行い、学力テストや定期テストに備えましょう。皆さんが知っての通り、やりっぱなしでは大きな効果は得られません。復習が重要であることをもう一度肝に銘じ、夏休みを締めくくりましょう。
高校3年生へ
高校3年生の皆さんは勉強中心の夏休みだったと思います。この夏をどう過ごすかが非常に大事であることは、夏期休暇に入る前に何度も何度も言われたことだと思います。学校が始まる前に夏休みの学習内容の反省し、秋以降の学習計画を再度見直し、それぞれの志望校へ向けて妥協することなく努力を積み重ねてください。8月21日には、ついにセンター試験までの残りが150日となります。映像授業で5教科全科目センター対策講座(ベーシックセンター・センター試験過去問解説講義など)を受講することができます。大学によっては、ほぼセンター試験の得点で合否が決まる場合もあります。自分一人では対策が難しい、間に合わないという場合は映像授業でのセンター対策をお勧めします。センター試験に間に合うように講師が生徒一人一人に合わせて計画を立て、進捗状況を確認してサポートしていきます。
夏の思い出 ~みんな頑張っていました~
今年も暑い日が続きましたが、塾生全員が環境に負けることなく必死に「勉強」していました。午後早くから自習室で学習し、講習を受けて帰宅というサイクルをこなしている生徒も多数見受けられました。また、この機会を利用して「短期留学」を体験した生徒もいるようです。「部活動を頑張った」、「新しいことに挑戦した」など、皆さんのいろいろな「頑張り」はこれからの皆さんの力となるでしょう。これからもぜひ頑張ってください。講師一同も、皆さんの希望の実現のため精一杯頑張ります。
<集中して問題と格闘中の高校3年生たち>
<映像授業も大盛況!>
ALFAS Journal
皆さん、こんにちは。先日までの涼しさが嘘のように暑い日が続いていますね。熱中症で搬送される人も一気に増加したとニュースで報じていました。皆さんも水分をこまめに補給してこの夏を乗り越えましょう。
さて、この7月から8月にかけて、村田進学塾ALFAS初めての夏期講習が行われました。連日の授業でしたが皆さん最後まで集中して学習していましたので、今回はその様子をご紹介したいと思います。小学生や中学1年生、中学2年生にとって夏期講習で学習した内容は、2学期以降の学習の土台となる大切なものです。さらに復習を重ねて完璧なものにしましょう。中学3年生にとっての夏期講習は受験へつながる学習です。新しい課題が見つかったと思いますので、2学期以降の学習計画に活かしましょう。
夏期講習頑張りました!
四倉校では同じ学年の生徒が多いので、休憩時間はわいわいと楽しい雰囲気ですが、授業となると皆さんしっかり集中して学習できていました。
小名浜校では、同じ時間に小学5年生から中学3年生まで一緒に学習しています。塾生はキーボードでの入力も手馴れてきました。この調子で成績UPを目指して頑張ろう!
スマホ・パソコンで学べる☆中学版「すらら英単語」がリリースされました!
すらら史上初!スマホ・パソコンでできる英単語コンテンツがリリース!中学版「すらら」英語にて出題される単語のうち1350語を厳選。すらら中学版・英語のUnitに対応しているので、予習復習にも便利です。日本語訳を答える、スペルを入力する2種類を学習可能。さらにネイティブの発音も聞くことができ、英単語なのになんだかお得な気分です。スマホ版は片手でできて、サクッと勉強したい時にちょうどよさそう。学習状況が視覚的に確認できる「MYページ」があり、 ランキング機能も付いているので、お友達と競い合って覚えることも面白そうですね!
スマホ版の学習画面
パソコン版の始め方
①いつものこの画面をクリック
②この画面で自分のID、パスワードを入力します。
③この画面になったら問題を選択して学習開始!
学習後は学習達成度などの情報が見れます。
後期通常授業は8月21日(水)から始まります!
後期の日程変更などがありましたら、校舎までご連絡下さい。